|
|
 |
|
|
ツバメ[5月29日]
幼鳥が電線に止まっていました。 |
|
|
|
 |
|
 |
ツバメ[5月29日]
親が餌を持ってきて、一瞬で渡して去っていきました。 |
|
ヤブレガサ[5月26日]
7本の蕾が見られるとのこと、やっと見つけました。 |
|
|
|
 |
|
 |
セグロセキレイ[5月25日]
幼鳥がいました。 |
|
セグロセキレイ[5月25日]
親から餌を貰っていました。 |
|
|
|
 |
|
 |
アマサギ[5月15日]
2羽が採餌中でした。 |
|
アマサギ[5月15日]
ムカデのような虫を獲りました。 |
|
|
|
 |
|
 |
カワラヒワ[5月13日]
きれいな声で鳴いていました。 |
|
オオバン[5月13日]
1羽だけ残っているようです。 |
|
|
|
 |
|
 |
ダイサギ[5月13日]
水が張られた田んぼで採餌中でした。 |
|
キジ[5月13日]
一度だけ母衣打ちしてくれました。 |
|
|
|
 |
|
 |
アマサギ[5月12日]
来ているよと教えていただきました。 |
|
アマサギ、ダイサギ[5月12日]
婚姻色のダイサギと一緒に。 |
|
|
|
 |
|
 |
アマサギ[5月12日]
エサがあるのかこの田んぼが気に入っているようです。 |
|
コチドリ[5月12日]
1羽で飛んできましたが、別の田んぼにも2,3羽いました。 |
|
|
|
 |
|
 |
ウグイスカグラ[5月11日]
小さい実なので気が付きません。 |
|
フタリシズカ[5月11日]
今満開です。 |
|
|
|
 |
|
 |
ナルコユリ[5月11日]
たくさん見かけました。 |
|
キビタキ[5月9日]
一週間前から時々見られています。今日はよく囀っていました。 |
|
|
|
 |
|
 |
キビタキ[5月9日]
ロープや杭の上が好きなようです。 |
|
マムシグサ[5月3日]
あまり近寄りたくない名前です。 |
|
|
|
 |
|
 |
ハンショウヅル[5月3日]
たくさん花が咲いていました。 |
|
コバノタツナミ[5月3日]
あまり見かけません。 |
|
|
|
 |
|
 |
キジ[5月1日]
時々母衣打ちをしていました。 |
|
ツグミ[5月1日]
未だ残っていました。 |
|
|
|
 |
|
 |
オオバン[5月1日]
3羽居ました。 |
|
カワウ[5月1日]
今日は余裕です。 |
|
|
|
 |
|
 |
セグロセキレイ[5月1日]
忙しなくエサ取りをしていましたが、急に水浴びです。 |
|
ユリノキ[5月1日]
未だ咲いていました。 |
|
|
|
 |
|
 |
コゲラ[4月30日]
雛が居るのでしょうか、エサを運んでいる様子です。 |
|
フジ[4月30日]
見事に咲いていました。 |