

|  |  | |
| シナガチョウ[4月24日:大庭] 鷹匠橋付近にいました。長久保にいたのがここまで来たのか、又は別ので何処からか逃げ出して来たのでしょうか | ヤブレガサ[4月21日:大庭] これだけ破れているといくら大きくても役に立ちません | 
|  |  | |
| イチリンソウ[4月16日:大庭] 大きな花が一輪ひっそりと咲いていました | イチリンソウ[4月16日:大庭] ほのかなピンク色が桜の花びらの中で引き立っていました | 
|  |  | |
| ケマルバスミレ[4月15日:大庭] サクラの花びらのようなのは珍しいと思いますが | アカフタチツボスミレ[4月16日:大庭] タチツボスミレにもいろいろ有ります | 
|  |  | |
| アミガサタケ[4月16日:大庭] この形で生えていました | ムシクサ[4月16日:大庭] 実の中に「ムシクサツボミタマフシ」という昆虫が産卵し虫こぶが出来るのでムシクサといいます | 
|  |  | |
| ヒトリシズカ[4月14日:大庭] よく探さないと気が付かないくらい静かに咲いています | ヒメウズ[4月16日:大庭] 小さな花ですが見事に群生していました | 
|  |  | |
| ヤマザクラ[4月6日:川名清水谷戸] 春の山は日々刻々と変化し、全山緑濃くなるまで見飽きません | ソメイヨシノ[4月6日:大庭] 桜の写真は難しい、どう撮っても平凡になってしまう |