![]() |
![]() |
|
ハヤブサ[5月31日:江の島] 普段は幼鳥の顔です、時々餌を欲しがって親を呼んでいます。1羽が反対側の崖近くまで飛びましたが、また戻ってきました |
||
![]() |
![]() |
|
ハヤブサ[5月29日:江の島] 4羽いる雛も大きくなり1羽は巣立ち間近です、1羽は未だ産毛が残っています |
||
![]() |
![]() |
|
カルガモ[5月24日:大庭] 可愛い7羽の雛を連れた母親です、雛は楽しそうにはしゃぎ回っています |
||
![]() |
![]() |
|
ムクドリ[5月24日:大庭] 水を飲みに来ていました |
アマサギ[5月21日:大庭] 5羽来ています、代掻きしている傍で終わるのを待っていました |
|
![]() |
![]() |
|
ムナグロ[5月17日:大庭] やっと巡り会えました |
チュウサギ[5月14日:大庭] 畦の上からずっと狙っていました |
|
![]() |
![]() |
|
ヒバリ[5月14日:大庭] 冠羽を立てると愛嬌があります |
ヒバリ[5月14日:大庭] 番のようです |
|
![]() |
![]() |
|
チュウシャクシギ[5月13日:大庭] まとまって6羽いました |
セグロセキレイ[5月13日:大庭] 畦の上で休んでいました |
|
![]() |
![]() |
|
コゲラ[5月10日:大庭] くるくるとよく動きながら採餌していました |
コチドリ、キアシシギ[5月9日:大庭] もう一羽を追っ払ってしまいました。 (この後キアシシギは二羽のコチドリとは別の田で採餌していました。30分間の出来事でした) |
|
![]() |
![]() |
|
コチドリ、キアシシギ[5月9日:大庭] ところが、もう一羽のコチドリがいたので・・・ |
コチドリ、キアシシギ[5月9日:大庭] なんだか幸せそうです |
|
![]() |
![]() |
|
コチドリ、キアシシギ[5月9日:大庭] この二羽はすっかり意気投合したようです |
キアシシギ[5月9日:大庭] 田圃に水が張られるとキアシシギがやって来ます |
|
![]() |
![]() |
|
ヤマガラ[5月8日:大庭] 幼鳥です、2羽いました |
ヤマガラ[5月8日:大庭] 2羽の幼鳥に餌をやるので親は大忙しです |
|
![]() |
![]() |
|
カワラヒワ[5月7日:大庭] ラブラブです |
コチドリ[5月7日:大庭] 毎年やって来るのですが、河原が無くて可哀相です |
|
![]() |
![]() |
|
ツバメ[5月7日:大庭] 巣材を運んでいました、泥だけでなく藁も使うようです |
タツナミソウ[5月5日:大庭] やっと満開になりました |
|
![]() |
![]() |
|
チュウシャクシギ[5月5日:大庭] 今年も来てくれました、まず先遣隊の2羽のようです |