

|  | ||
| スズメ[4月28日] 尾羽を上げ求愛のポーズ? | ||
|  |  | |
| コサギ[4月28日] 見事な飾り羽を持っています | コサギ[4月28日] 嘴が白っぽく、足の黄色もうすく一見若鳥に見えますが | |
|  |  | |
| ムナグロ[4月26日] 昨日の雨で田圃に水が溜り休息地になりました | コチドリ[4月26日] 毎年やってきますが河原が無いのが悲しいです | |
|  |  | |
| モズ[4月26日] 幼鳥だと思います | ヤマガラ[4月26日] 親が餌を持ってきてくれるのを待っていました | |
|  |  | |
| オオルリ[4月23日] だんだん賑やかになってきます | センダイムシクイ[4月18日] もう”チヨチヨビー”と囀っていました | |
|  |  | |
| アオジ[4月18日] 囀りが聞こえるようになりました | エナガ[4月18日] 狭い巣の中に居たからでしょうか、尾羽が「J」になっていました | |
|  |  | |
| コジュケイ[4月17日] この後茂みに入りチョットコイの声が聞こえて来ました | アカハラ[4月16日] もう直ぐ旅立ちます | |
|  |  | |
| ビンズイ[4月16日] ここは3羽ですが全部で4羽以上は居るようです | ビンズイ[4月16日] 3羽目です | |
|  |  | |
| ビンズイ[4月15日] 2羽いました | ビンズイ[4月15日] 昨秋にも訪れたビンズイでしょうか | |
|  |  | |
| ツグミ[4月15日] 暖かい日が続いています、水浴びしたくなります | カワラヒワ[4月13日] 口いっぱいのプレゼントを用意してメスを呼んでいます | |
|  |  | |
| ムクドリ[4月13日] このところ暑い日が続いていますからね | チュウサギ[4月13日] もう立派な夏羽になっています | |
|  |  | |
| ヒレンジャク[4月9日] 未だいます、全部で10羽くらい見かけました | シメ[4月8日] ♂も同じく鉛色になっています | |
|  |  | |
| シメ[4月9日] 嘴が鉛色になってきました | エナガ[4月7日] ふかふかの巣が出来そうです | |
|  |  | |
| シジュウカラ[4月8日] 桜の木には桜色の虫が居るようです | シジュウカラ[4月7日] 番のようです | |
|  |  | |
| イチリンソウ[4月7日] ひっそりと咲いています | ヒレンジャク[4月6日] あちこち巡回しているようでクヌギの木にも来ていました | |
|  |  | |
| ハヤブサ[4月6日] この鉄塔でよく見かけます | ヤマガラ[4月6日] 楊枝を取ってくれる玩具を思い出します | |
|  |  | |
| コゲラ[4月6日] 桜の花の蜜には興味なさそうです | 花見[4月4日] 午前中です、午後は満開になりもっと賑やかになりました | |
|  |  | |
| シジュウカラ[4月4日] 巣材集めをしているようです | ヒヨドリ[4月4日] 桜の蜜が大好物です | |
|  |  | |
| ヒレンジャク[4月3日] キヅタの実やケヤキの新芽を食べています | ヒレンジャク[4月3日] 今年はヒレンジャクの当たり年です、何十羽と集まってきています |