

|  | ||
| ホオジロ[4月26日] 未だ未熟者でした | ||
|  |  | |
| センダイムシクイ[4月26日] 声は聞こえませんでした | ウグイス[4月26日] 大きな声で囀っていました | |
|  |  | |
| ビンズイ[4月21日] 気分良さそうに羽繕いをしていました | ビンズイ[4月21日] 別のもう1羽です | |
|  |  | |
| ビンズイ[4月21日] 枝の上を歩いています | ビンズイ[4月21日] 全部で3羽いました | |
|  |  | |
| イカル[4月21日] 先日から2羽いましたがもう1羽の方です | ツミ[4月19日] 背中からしか写せませんでしたが目と胸の色から♂です | |
|  |  | |
| ヒレンジャク[4月19日] 全部で5羽です、ケヤキの新芽を食べていました | ヒレンジャク[4月19日] もう今シーズンは来ないと思っていました | |
|  |  | |
| ムナグロ[4月18日] タカが現れたようで全部飛んで行ってしまいました | ムナグロ[4月18日] 昨日とは別な親子がいました | |
|  |  | |
| チュウサギ[4月18日] 今日は水路でドジョウを獲っていました | コサギ、チュウサギ[4月17日] 右は派手な飾り羽を持った夏羽のチュウサギです | |
|  |  | |
| ムナグロ[4月17日] 親子全部で9羽いました | ムナグロ[4月17日] 今年も忘れずに来てくれました | |
|  |  | |
| コチドリ[4月17日] このところの雨で田圃にはほど良い水が溜まっています | イカル[4月17日] 夏羽になっていました | |
|  |  | |
| ハッカチョウ[4月15日] 十数羽のムクドリと一緒に居ました | キジバト[4月15日] 雨模様のため人通りが無い通路でうつらうつらしていました | |
|  |  | |
| アオジ[4月15日] もう綺麗な声で囀っています | アオゲラ[4月14日] ここでは餌の虫は見つからなかったようです | |
|  |  | |
| シメ[4月13日] 4羽が同じ桜の木に来て若葉を沢山食べていました | 辻堂駅からの富士山[4月13日] 今朝は空気が澄んでいてくっきりと見えました | |
|  |  | |
| エナガ[4月9日] 尾羽が[J」になっています、抱卵中なのでしょうか | シメ[4月8日] 帰る日が近付いたのでしょう、嘴が鉛色になってきました | |
|  |  | |
| シロハラ[4月1日] こちらに気が付かない様子で直ぐ近くに寄って来ました | カワラヒワ[4月1日] おねだりはチュンチュンとスズメのようでした | |
|  |  | |
| オナガ[4月1日] 20羽くらいの群れでやって来ましたがヒヨドリに追い返されてしまいました | ツグミ[4月1日] ツグミもやって来ました | |
|  |  | |
| ヒヨドリ[4月1日] 桜の蜜を求めてヒヨドリがやってきました | 満開の桜[4月1日] ほぼ満開になった桜、去年より数日早いですね |