

|  |  | |
| コチドリ[5月28日] 未だ綿毛が残り、親が近くで見守っていました | コチドリ[5月28日] 幼鳥が3羽いました | |
|  |  | |
| シジュウカラ[5月25日] しきりに鳴いて親に餌をねだっていました | シジュウカラ[5月25日] 幼鳥がいました | |
|  |  | |
| チュウシャクシギ[5月21日] ピューピュー鳴いて仲間を呼んでいる様子でした | ツバメ[5月21日] 巣材の泥を取りに来ました | |
|  |  | |
| ダイサギ[5月21日] 左が♂、右が♀のような雰囲気です | ダイサギ、チュウサギ[5月21日] 田圃のカエルやドジョウを捕っていました | |
|  |  | |
| キアシシギ[5月21日] 未だ3羽残っているようです | イソシギ[5月21日] 年中見かけますが繁殖の様子がありません | |
|  |  | |
| モズ[5月12日] 親が餌を持って近付くと甘えん坊に変わってしまいます | モズ[5月12日] 幼鳥です、普段はしっかりした顔をしています | |
|  |  | |
| キアシシギ[5月8日] 家族のような雰囲気がありました | キアシシギ[5月8日] 1羽が急に近くまでやって来ました | |
|  |  | |
| カワラヒワ[5月8日] 水が溜まった田圃で気持良さそうでした | メジロ[5月6日] メジロさんやキジバトさんは大庭の湯がご贔屓です | |
|  |  | |
| アオゲラ[5月6日] このところよく見かけます | ビンズイ[5月6日] そろそろ行かなくっちゃと思っているのでしょう | |
|  |  | |
| シメ[5月6日] すっかり夏羽になって未だ残って居ました | ヤマガラ[5月6日] 誰にプレゼントするのでしょう | |
|  |  | |
| チュウシャクシギ[5月5日] 今年も忘れずに来てくれました、今のところ4羽です | コチドリ[5月5日] 田圃ではコチドリが飛び交っています | |
|  |  | |
| キビタキ[5月4日] いい声で囀っていました、大庭のキビタキの声です(シジュウカラも一緒に囀っています) やっと撮れましたが場所が悪く証拠写真です | タツナミソウ[5月4日] 斜面に群生していて満開です |