

|  |  | |
| ウソ[1月24日] サクラの花芽をぱくぱく食べていました | ウソ[1月24日] 今日は7羽見かけました | |
|  |  | |
| バン[1月20日] 成鳥は草を食べに岸に上がりました | バン[1月20日] 成鳥も泳いでいました | |
|  |  | |
| バン[1月20日] 若鳥が泳いでいました | ゴイサギ[1月20日] 草むらで居眠り、ついに顔を上げませんでした | |
|  |  | |
| ヒガラ[1月17日] キクイタダキと一緒に降りてきたようです | ルリビタキ[1月17日] ♂♀揃って未だいました | |
|  |  | |
| クロジ、アオジ[1月17日] 珍しいツーショットに出会いました | クロジ[1月17日] 最近は高原でもなかなか見えないのですが | |
|  |  | |
| アオゲラ[1月16日] 暫くぶりに見かけました | ノスリ[1月16日] 昨日はトビに追いかけられていました | |
|  |  | |
| アカウソ[1月15日] 番でいました | アカウソ[1月15日] サクラの花芽を食べています、今年の花見が心配です | |
|  |  | |
| カシラダカ[1月15日] 群れで見られるのは久しぶりのような気がします | カシラダカ[1月15日] 遊水地は雪に覆われているため田んぼに出てきたと思われます | |
|  |  | |
| カシラダカ[1月15日] これは♂でしょうか | カシラダカ[1月15日] 珍しく群れでいました、右上はホオジロです | |
|  |  | |
| コガモ[1月15日] 今日はコガモの群れがいました | ホオジロ[1月15日] 川のフェンスにはいつものホオジロがいます | |
|  |  | |
| アカハラ[1月15日] こちらは繁みに上がっていました | ツグミ[1月15日] 餌を取るのが大変でしょう | |
|  |  | |
| 大庭[1月15日] 城址公園では雪だるまが頑張っています | 大庭[1月15日] 銀世界の大庭遊水地 | |
|  |  | |
| ホオジロ[1月9日] ずっと寄り添って餌を取っていました | ノスリ[1月8日] 左右を見回し獲物を探していました | |
|  |  | |
| ジョウビタキ[1月8日] 歩道の小さな虫を捕まえて食べていました | ルリビタキ[1月7日] ♂と♀が揃いました | |
|  |  | |
| キクイタダキ[1月7日] 写真には手強いです | キクイタダキ[1月7日] 2羽来ていました | |
|  |  | |
| メジロ[1月7日] ツバキの蜜を吸いに来ていました | カワセミ[1月6日] 近くで止まってくれました | |
|  |  | |
| エナガ[1月6日] いつの間にかすっといなくなってしまいます | エナガ[1月6日] 賑やかに群れでやって来ました | |
|  |  | |
| コガモ[1月6日] 1羽だけでいました | ルリビタキ[1月4日] やはり一番目を引きます | |
|  |  | |
| マヒワ[1月4日] ♂です、サルスベリの実を食べていました | マヒワ[1月4日] 2羽で来ていました♀です | |
|  |  | |
| シロハラ[1月4日] 何故か暗い所ばかりです | ツグミ[1月4日] こんな所に止まっていました | |
|  |  | |
| シメ[1月4日] やっとまともに撮れました | コゲラ[1月4日] 赤い毛が見えているので♂ですね | |
|  |  | |
| ジョウビタキ[1月4日] ♀です、あちこちでよく見かけます | アオジ、ホオジロ[1月4日] 並ぶと大きさの違いがよく分かります | |
|  |  | |
| ソウシチョウ[1月3日] 長い間居てくれます | アオジ[1月1日] 広場に出てくるのは珍しいです | |
|  |  | |
| カワラヒワ[1月1日] 2番穂が残っている田んぼも少なくなりました | タヒバリ[1月1日] 近くにカワラヒワやハクセキレイもいて賑わっていました | |
|  |  | |
| モズ[1月1日] 獲物を探すのも大変です、はやにえは? | ハチクマ[2012年9月25日] 白樺峠にて |