

|  | ||
| シメ[3月26日] 未だ夏羽にはなっていないようです | ||
|  |  | |
| シロハラ[3月26日] 微かに囀りが聞こえてきます | シロハラ[3月26日] シロハラやツグミ、シメが追っかけっこして賑やかです | |
|  |  | |
| ウグイス[3月26日] ウグイスが囀り始めました | ウグイスカグラ[3月26日] ウグイスの鳴く頃咲くと言います | |
|  |  | |
| アオジ[3月26日] 木の枝に上がるようになりました | ジョウビタキ[3月26日] 少なくなったような気がします | |
|  |  | |
| ヤマザクラ[3月26日] 同じ公園のヤマザクラも2〜3分咲きです | ソメイヨシノ[3月26日] この小さな公園の桜は2〜3分咲きくらいでした | |
|  |  | |
| 夕焼けに富士[3月25日] 綺麗な夕焼けでした | ホオジロ[3月15日] 未だ囀りは聞かれません | |
|  |  | |
| イソシギ[3月15日] いつも見かけるイソシギです | セグロカモメ[3月9日] 夕方引地川を海の方角に飛んで行きました、毎年来ている個体でしょう | |
|  |  | |
| カシラダカ[3月8日] 群れはとっくにいなくなりました、1羽だけ見掛けました | ハヤブサ[3月8日] 小鳥が騒いだので上を見るとハヤブサが飛び去って行くところでした | |
|  |  | |
| タヒバリ[3月8日] 田んぼにいるとなかなか見つけられません | アオサギ[3月8日] 親子でしょうか | |
|  |  | |
| コサギ[3月8日] 飾り羽が見事です | モズ[3月4日] モズはそろそろ繁殖シーズンです | |
|  |  | |
| メジロ[3月4日] 同じく嘴の周りが花粉だらけです | ヒヨドリ[3月4日] 桜の蜜を吸い嘴を花粉だらけにしています | |
|  |  | |
| 河津桜[3月4日] 3分咲きくらいになりました、暫く寒いとのこと、見頃は未だ先です | カワセミ[2月28日] かなり粘っていました | |
|  |  | |
| ダイサギ[2月28日] 今シーズン初めてオオダイサギを見かけました | カワウ、カルガモ[2月28日] 繁殖羽になったカワウは可愛いですね |