

|  |  | |
| ハクセキレイ[5月29日] 子育て中でしょう、沢山の虫を集めて運んでいました | アオサギ[5月29日] こちらも裏門公園生まれです | |
|  |  | |
| カワセミ[5月28日] 裏門公園生まれです | ハシボソガラス[5月28日] オナガの糞撃を目の周りにもろに受けてしまいました | |
|  |  | |
| オナガとハシボソガラス[5月28日] オナガの巣が近くに有るのでしょう、近づいたカラスを攻撃していました | バン[5月23日] 2羽居ましたが雛の姿は見当たりませんでした | |
|  |  | |
| イソヒヨドリ[5月21日] 川沿いのお寺から綺麗な声が聞こえて来ました | ダイサギ[5月21日] 繁殖羽になっています、獲物を探していました | |
|  |  | |
| チュウサギ[5月19日] 目が赤く繁殖羽になっています | アマサギ[5月19日] 大きなカエルを捕まえました | |
|  |  | |
| アマサギ、チュウサギ[5月19日] 他にダイサギが一緒に全部で10羽位いました | フタリシズカ[5月19日] 静かに咲いていました | |
|  |  | |
| シジュウカラ[5月19日] 幼鳥です | キアシシギ[5月19日] 未だ1羽残っています | |
|  |  | |
| アオサギ[5月14日] 幼鳥です | アオサギ[5月14日] 子育てが終わり、幼鳥を見守る親です | |
|  |  | |
| アマサギ[5月14日] 水の入った田圃を歩き回り餌を探していました | アマサギ[5月14日] 綺麗な夏羽になっています | |
|  |  | |
| アマサギ[5月14日] アマサギが1羽来ていると教えて頂きました | チュウシャクシギ[5月13日] 緑の中に居ると映えますね | |
|  |  | |
| キアシシギ[5月13日] 先日来たのと同じキアシシギでしょうか | キアシシギ[5月13日] 1羽居ると教えて頂きました | |
|  |  | |
| ツバメ、イワツバメ[5月13日] 集団で集めに来ています | ツバメ、イワツバメ[5月13日] 巣材集めが始まりました | |
|  |  | |
| チュウサギ[5月10日] チュウサギもやって来ました、午前中はキアシシギも居たとか | ムナグロ[5月10日] カラスに追われて飛んで行ってしまいました | |
|  |  | |
| ムナグロ[5月10日] 右は夏羽になっています | ムナグロ[5月10日] 一昨日の1羽と入れ替わり3羽やって来ました | |
|  |  | |
| チョウゲンボウ[5月9日] チョウゲンボウが来たのでムナグロが何処かへ行ってしまったのかも | コチドリ[5月9日] 今日は2羽見かけました | |
|  |  | |
| センダイムシクイ[5月9日] 幸い姿が見えるところに居ました | センダイムシクイ[5月9日] 公園に立寄ると囀っていました | |
|  |  | |
| チュウシャクシギ[5月8日] 短く20分足らずの滞在でした | チュウシャクシギ[5月8日] 全部で4羽居たようです | |
|  |  | |
| チュウシャクシギ[5月8日] 渡り途中で休憩に降りたのでしょう | チュウシャクシギ[5月8日] 2羽飛んで来ました | |
|  |  | |
| ムナグロ、チュウシャクシギ[5月8日] ムナグロを見ているとチュウシャクシギが同じ田圃にやって来ました | コチドリ、ムナグロ[5月8日] 近くの田圃からコチドリも来ました | |
|  |  | |
| ムナグロ[5月8日] 1羽だけでした、疲れているようで動きがあまりありません | ムナグロ[5月8日] 水の入った田圃に居ると教えて頂きました | |
|  |  | |
| モズ[5月5日] 親は近くで独り立ちするのを見守っています | モズ[5月5日] いくらせがんで鳴いても餌はもう貰えません | |
|  |  | |
| コサメビタキ[5月4日] ほんの一瞬姿を見せてくれました、センダイムシクイの声もしていました | アオゲラ[5月4日] ピョーピョーと声がよく聞こえます | |
|  |  | |
| ムクドリ[5月1日] 巣材集めをしていました | コチドリ[5月1日] 雨で湿った田んぼに1羽だけいました | |
|  |  | |
| カワラヒワ[5月1日] 群れで採餌していました | カワラヒワ[5月1日] コロコロと可愛い声で鳴いています |