

|  |  | |
| ノスリ[9月29日] 裏門上空を舞っていました | コサメビタキ[9月27日] カラ類の混群と一緒にやって来ました | |
|  |  | |
| エナガ[9月27日] 群れで賑やかにやって来ました、動き回ってなかなか撮れません | コゲラ[9月27日] ガマズミの実を食べていました | |
|  |  | |
| コサメビタキ[9月26日] しばらくは居て欲しいですね | コサメビタキ[9月26日] 一緒にやって来たのでしょう | |
|  |  | |
| エゾビタキ[9月26日] 高いところが大好きなようです | エゾビタキ[9月26日] やっと会えました | |
|  |  | |
| コムクドリ[9月23日] 未だ餌をねだっているようです | コムクドリ[9月23日] 左は幼鳥です | |
|  |  | |
| コムクドリ[9月23日] 幼鳥を含めて10羽程いました | カラスアゲハ[9月23日] ようやく止まってくれました、羽がだいぶ痛んでいますね | |
|  |  | |
| スーパームーン[9月9日] 先日のスーパームーンです | コガモ[9月20日] 昨日の夕方まで見かけませんでした、今朝着いたばかりでしょう | |
|  |  | |
| ムクドリ[9月20日] サンゴジュのよく熟れた実を選んで食べています | ノビタキ[9月19日] 分かりにくいですが3羽います、全部で4羽居たのかも知れません | |
|  |  | |
| ノビタキ[9月19日] 1羽かなと思いましたが、別の田んぼに2羽いました | ノビタキ[9月19日] 田圃に来ていると教えて頂きました | |
|  |  | |
| チュウサギ[9月19日] 前を猫が通って行きますが互いに知らないふりをしてやり過ごしました | アマサギ[9月19日] チュウサギなどに混じって2羽いました | |
|  |  | |
| コムクドリ[9月19日] サンゴジュの実を食べに来ていました | イソヒヨドリ[9月19日] ♂が下りて来ました、幼鳥のようです。♀も幼鳥のようでした。 | |
|  |  | |
| イソヒヨドリ♀[9月19日] 疲れたのか暫くの間電線や電柱に止まっていました | イソヒヨドリ♂[9月19日] 2羽が鳴きながら長い間飛び回っていました | |
|  |  | |
| コゲラ[9月19日] 幼鳥のような気がします | ヒガンバナ[9月19日] 公園の所々に咲いています | |
|  |  | |
| コムクドリ[9月4日] ムクドリに混じって止まっていました | モズ[9月3日] 高鳴きが聞かれるようになりました | |
|  |  | |
| カワセミ[9月3日] しょんぼりしているのを見かねて、トンボが慰めに来ました | カワセミ[9月3日] 咥え直そうとしましたが、どういう具合か落としてしまいました | |
|  |  | |
| カワセミ[9月3日] お見事、ザリガニを獲りました | カワセミ[9月3日] 木道にカワセミがいました、何かを狙っています | |
|  |  | |
| タコノアシ[9月3日] 遊水地に沢山ありました、真っ赤になるとそれらしくなるのですが | キジバト[9月3日] 番でしょうね | |
|  |  | |
| ウラギンシジミ[9月3日] コケより吸水しているようです | モンキチョウ[9月3日] 左♂、右♀でしょう | |
|  |  | |
| チュウサギ[9月2日] 稲の中にいるイナゴを狙っているのでしょう | コサギ、チュウサギ[9月2日] 今の時期バッタ類が豊富にいると思います | |
|  |  | |
| チュウサギ、コサギ[9月2日] サギ類が群れています | カルガモ[9月2日] このところ群れているのをよく見かけます |