![]() |
||
カワセミ[2月24日] 木道で餌獲りをしていました |
||
![]() |
![]() |
|
オオジュリン[2月24日] やっと撮れました |
ベニマシコ[2月24日] 2、3羽居たようです |
|
![]() |
![]() |
|
ベニマシコ[2月24日] 草の実をせっせと食べています |
ベニマシコ[2月24日] ♀です |
|
![]() |
![]() |
|
シメ[2月24日] 嘴が少し鉛色になりかけています |
シロハラ[2月24日] 木陰から出て来ました |
|
![]() |
![]() |
|
オオタカ[2月21日] 大きな獲物を持っていました、掴んだまま何処かへ飛び去りました |
オオタカ[2月21日] 林に飛び込んだのでそっと覗きました |
|
![]() |
![]() |
|
アカウソ♀[2月21日] ♂♀合わせて4羽いました、桜の花芽をせっせと食べています |
アカウソ♂[2月21日] ウソがいると教えていただきました |
|
![]() |
![]() |
|
オオダイサギ[2月21日] 足の上部が黄色いのが特徴です |
マガモ[2月19日] 暫く見かけませんでしたが |
|
![]() |
![]() |
|
コサギ[2月17日] 用水路で餌獲りし、田んぼで一休みです |
河津桜[2月17日] 2、3輪咲いていました |
|
![]() |
![]() |
|
モズ[2月16日] 暖かくなったので出て来たカエルを咥えて近くの木に入りました |
チョウゲンボウ[2月16日] ここが見張り台のようです |
|
![]() |
![]() |
|
イタチ[2月16日] 見つかったと思ったのか素早く隠れてしまいました |
イタチ[2月16日] 餌を探して川岸を歩いていました |
|
![]() |
![]() |
|
ジョウビタキ[2月16日] あまり見かけなくなりました |
タヒバリ[2月11日] ミミズなどが獲り易いのでしょう |
|
![]() |
![]() |
|
タヒバリ[2月11日] 田んぼが耕されたので早速やって来ました |
キセキレイ[2月7日] ハクセキレイに追いかけられていました |
|
![]() |
![]() |
|
コサギ[2月7日] 魚など居そうもない用水路ですが |
コゲラ[2月7日] 久しぶりに♂が見られました |
|
![]() |
![]() |
|
アトリ[2月1日] ここでは2羽見掛けました |
アトリ[2月1日] 数羽来ているようです |
|
![]() |
![]() |
|
モズ[2月1日] そろそろ繁殖シーズン、縄張りを守るのも大変です |
カシラダカ[2月1日] 今シーズンは多く見かけます |
|
![]() |
![]() |
|
オオタカ[2月1日] 逆光で分かりにくいですが若鳥のようです |
ハクセキレイ[2月1日] 道路の水溜りで遊んでいました |
|
![]() |
![]() |
|
ツグミ[2月1日] ぴょんぴょん飛びながら隠れました |
ホオジロ、カシラダカ[2月1日] 一緒に採餌していました |
|
![]() |
![]() |
|
カシラダカ[2月1日] 番のようです |
カワラヒワ[2月1日] 群れをあちこちで見かけます |