

|  |  | |
| チュウシャクシギ[5月18日] せっせと餌を食べていました | チュウシャクシギ[5月18日] 採餌は草地です | |
|  |  | |
| チュウシャクシギ[5月18日] 羽繕いをしています | チュウシャクシギ[5月18日] 畦で休憩しています | |
|  |  | |
| チュウシャクシギ[5月18日] 夕方に帰って来ました | キアシシギ[5月18日] 3羽に増えていました | |
|  |  | |
| カルガモ[5月18日] 雛は3羽です、無事育ってほしいですね | モズ[5月18日] 一人前に尾羽をグルグル回しています | |
|  |  | |
| モズ[5月18日] 今日はお母さんモズも出て来ました | モズ[5月17日] お父さんは餌獲りに大忙しです | |
|  |  | |
| モズ[5月17日] そろそろ餌を獲る練習をしています | モズ[5月17日] ♂が3羽の面倒を見ていました | |
|  |  | |
| モズ[5月17日] 幼鳥は3羽居て、巣の傍や少し離れた場所で餌を貰っていました | モズ[5月17日] 幼鳥がいました | |
|  |  | |
| チュウサギ、アマサギ[5月14日] どちらも夏羽になっています | カルガモ、アマサギ[5月14日] カルガモに気付かれないようにそーっと | |
|  |  | |
| アマサギ[5月14日] 満腹して休んでいます | アマサギ[5月14日] 田圃に水が入り餌には不自由しません | |
|  |  | |
| アマサギ[5月14日] 1羽居ました | アオサギ[5月14日] 手前が幼鳥です | |
|  |  | |
| アオサギ[5月14日] 幼鳥1羽を含め5羽居ました | コチドリ[5月14日] 追いかけていましたが、どうなったやら? | |
|  |  | |
| ハクセキレイ、チュウシャクシギ[5月14日] チュウシャクシギは先日と同じ個体かどうかは分かりません | チュウシャクシギ[5月14日] 2羽居ました | |
|  |  | |
| タカブシギ、キアシシギ[5月14日] 姿形は似ていますが、羽根の模様の違いがよく分かります | タカブシギ[5月14日] ここでは初めてです | |
|  |  | |
| タカブシギ、キアシシギ[5月14日] 田圃の奥の方に一緒に居ました | エナガ[5月5日] 近くに居たので親でしょう | |
|  |  | |
| エナガ[5月5日] 元気に育って欲しいです | エナガ[5月5日] 二家族くらいが一緒に居た感じです | |
|  |  | |
| エナガ[5月5日] 10羽くらい居ました | エナガ[5月5日] 押し競饅頭が大好きです | |
|  |  | |
| エナガ[5月5日] 幼鳥が沢山居ました | オナガ[5月3日] 葉っぱを食べているのか、または中に虫がいるのでしょうか | |
|  |  | |
| スズメ[5月2日] 共同作業かどうかは分かりませんでした | スズメ[5月2日] 羽根をむしって綿毛を作っています | |
|  |  | |
| スズメ[5月2日] 巣材を咥えて運んでいるスズメが数羽居ました | コチドリ[5月1日] 最近この辺りで雛を見ていません、期待したいです | |
|  |  | |
| コチドリ[5月1日] ♂(右)が脇を膨らませてアピールしています | チュウシャクシギ[5月1日] やはり食べ物を探すのが一番です | |
|  |  | |
| チュウシャクシギ[5月1日] 一息つけたようで歩き始めました | チュウシャクシギ[5月1日] 疲れているのでしょう、ゆっくり休んでください | |
|  |  | |
| チュウシャクシギ[5月1日] 着いたばかりだと思います | コゲラ[4月30日] 勢いよく水浴びをしていました |