

|  | ||
| チョウゲンボウ[7月29日] 待つ場所を変えました | ||
|  |  | |
| チョウゲンボウ[7月29日] 待ちくたびれたようです | チョウゲンボウ[7月29日] 親が餌を持ってくるのを待っているようです | |
|  |  | |
| チョウゲンボウ[7月29日] 幼鳥のようです | クズ[7月29日] 秋の花がもう咲き始めました | |
|  |  | |
| コムクドリ[7月28日] 夕方遅くまで群れで飛んでいるようです | コムクドリ[7月28日] 幼鳥も混じっているように見えました | |
|  |  | |
| コムクドリ[7月28日] 大きな木を次々に変えて移ります | コムクドリ[7月28日] 大きな木に群れで止まり、しばらくするとまた飛び出します | |
|  |  | |
| コムクドリ[7月28日] 大群が来ていると教えて頂きました | コチドリ[7月26日] 左は幼鳥、親子のようです | |
|  |  | |
| コチドリ[7月26日] 幼鳥でしょう | コチドリ[7月26日] ♀です | |
|  |  | |
| コチドリ[7月26日] 先日からいます、♂です | カワラヒワ[7月26日] 親子でしょうか | |
|  |  | |
| カワラヒワ[7月26日] 棒の先の何かを食べているようです | キカラスウリ[7月25日] 一度はバッサリと刈られてしまいましたが綺麗に咲きました | |
|  |  | |
| カルガモ[7月25日] 親子のようです | チョウゲンボウ[7月25日] 遠すぎて幼鳥かどうか分かりません | |
|  |  | |
| カワセミ[7月25日] 持ち替えて飛んで行ったので近くに幼鳥がいるのでしょう | カワセミ[7月25日] 魚を獲りました | |
|  |  | |
| ゴイサギ[7月25日] ホシゴイと言われる若鳥です | オモダカ[7月24日] よく伸びていました | |
|  |  | |
| ツバメ[7月24日] これだけ集まっていたのに翌日には見かけませんでした | ツバメ[7月24日] 飛び立ちますがまた戻ってきます | |
|  |  | |
| ツバメ[7月24日] 数十羽はいました、塒入りの準備でしょうか | ツバメ[7月24日] 電線に集まって来ていました | |
|  |  | |
| ハグロトンボ[7月24日] こちらは♀です | ハグロトンボ[7月24日] 数頭飛んでいました、♂です | |
|  |  | |
| ダイサギ、アオサギ[7月24日] どちらも若鳥でしょうか | ダイサギ[7月24日] 今日は3羽いました | |
|  |  | |
| チュウサギ[7月24日] 今日は2羽いました | ツバメ[7月24日] 幼鳥に給餌していました | |
|  |  | |
| コチドリ[7月24日] 若鳥です | コチドリ[7月24日] 休耕田に親子3羽でいました | |
|  |  | |
| コムクドリ[7月23日] サンゴジュはよく熟れてきました | コムクドリ[7月23日] 今日は7羽いました、先日の群れが残っているのでしょうか | |
|  |  | |
| コムクドリ[7月12日] 居たのは10羽ほどでした | コムクドリ[7月12日] まだ青い実を食べていました | |
|  |  | |
| コムクドリ[7月12日] 今日はサンゴジュにいるのを見かけました | カワセミ[7月12日] 飛び込みましたが魚を獲れずに飛んで行きました、水浴びだったのかな | |
|  |  | |
| ツバメ[7月12日] 4羽とも成鳥のようです、何をしているのか分かりません | ツバメ[7月12日] 親は毛が擦り切れてしまったようです | |
|  |  | |
| ツバメ[7月12日] 幼鳥です、旅立ちももう直ぐです | ツバメ[7月12日] 幼鳥と親です | |
|  |  | |
| コムクドリ[7月11日] このあと近くの大木に入りました、塒のようです | コムクドリ[7月11日] 幼鳥も一緒かどうかは確認できません | |
|  |  | |
| コムクドリ[7月11日] 電線から松の木に移りました | コムクドリ[7月11日] 20羽位の群れでした、もう帰って行くのですね | |
|  |  | |
| ヒヨドリ[7月11日] 巣材をくわえていました、これから巣作りor補修でしょうか | ムクドリ[7月10日] 巣立ったばかりの幼鳥のようです | |
|  |  | |
| スズメ[7月10日] 右は幼鳥です、コバンソウの実を食べていました | 鶴岡八幡宮[7月7日] 本殿です、八の字が鳩だと最近知りました | |
|  |  | |
| 鶴岡八幡宮[7月7日] 日差しが強く猛暑でしたが大勢の方が訪れていました | 鶴岡八幡宮[7月7日] 手前が舞殿、奥に本殿です | |
|  |  | |
| 鶴岡八幡宮[7月7日] 梶の葉をかたどった沢山の短冊には願い事が書かれています | 鶴岡八幡宮[7月7日] 源平池のハスが咲いていました | |
|  |  | |
| 鶴岡八幡宮[7月7日] 太鼓橋の周りです | 鶴岡八幡宮[7月7日] 写真のスポットになっています | |
|  |  | |
| 鶴岡八幡宮[7月7日] 七夕まつりの飾りが風に吹かれてゆらゆら | 鶴岡八幡宮[7月7日] 七夕まつりの飾り付けがされています | |
|  |  | |
| 鶴岡八幡宮[7月7日] 段葛が綺麗になりました | ネムノキ[7月1日] まだ咲いていました | |
|  |  | |
| オナガ[7月1日] 幼鳥と思われます | モズ[7月1日] あまりの暑さに喘いでいるようでした | |
|  |  | |
| チョウゲンボウ[7月1日] 幼鳥を狙ったのか空中をハクセキレイに追い掛けられる場面がありました | ウリカワ[7月1日] 田んぼでは厄介者ですが花は綺麗です | |
|  |  | |
| アオモンイトトンボ[7月1日] 休耕田がオアシスになっています | イトトンボ[7月1日] 名前が分かりません | |
|  |  | |
| カワセミ[6月30日] 親離れを促し無視している親です | カワセミ[6月30日] しきりに餌をねだる若鳥です | |
|  |  | |
| ヒメウラナミジャノメ[6月30日] よく目立つ模様です | ハグロトンボ[6月30日] 今年も見かけることが出来ました | |
|  |  | |
| コガモ[6月30日] 傷んだ左羽を入念に手入れしていました | カルガモ[6月30日] 9羽連れの親子です |