

|  |  | |
| ヒガンバナ[9月21日] 以前は束になって咲いていたのですが | サンコウチョウ[9月21日] 居たよと教えていただき、やっと見つけることができました | |
|  |  | |
| センダイムシクイ[9月21日] ボケボケの証拠写真です | エナガ[9月21日] 10羽位の群れでいました | |
|  |  | |
| セッカ[9月21日] 風で揺れるのですがつかまって鳴いていました | セッカ[9月21日] 2羽が鳴きながら飛んできました | |
|  |  | |
| ノビタキ[9月21日] 遠くて証拠写真です | ノビタキ[9月21日] 1羽だけの到着です | |
|  |  | |
| チュウサギ、コサギ[9月21日] 稲刈り後増えてきたようです | ダイサギ[9月21日] バッタなどを探しているのでしょうか | |
|  |  | |
| ヤマガラ[9月21日] セミにガブリと噛みついていました | ナンバンギセル[9月21日] まだ1輪咲いていました | |
|  |  | |
| コガモ[9月17日] 2羽だけ見かけました、立ち寄りかも | ゴイサギ[9月17日] 見逃すところでした | |
|  |  | |
| オナガ[9月17日] 幼鳥のようです、群れでギャーギャーと賑やかでした | ウラギンシジミ[9月15日] 吸水中のようです | |
|  |  | |
| ヒメアカタテハ[9月15日] ひらひらと飛んできました | コムクドリ[9月14日] この木が塒になっているようです | |
|  |  | |
| ツツドリ[9月14日] 一昨日居たのとは違って幼鳥です、赤色型かも | ツツドリ[9月14日] 今日も居ましたが余りにも遠くて証拠写真しか撮れません | |
|  |  | |
| ツツドリ[9月12日] 飛んで行って見えなくなりました | ツツドリ[9月12日] 遠くの高い木に止まっていました | |
|  |  | |
| ツツドリ[9月12日] 居たよと教えていただきました | コムクドリ[9月12日] 遊水地から飛び出しました、数十羽居たようです | |
|  |  | |
| モズ[9月12日] あちこちで高鳴きしています | セッカ[9月12日] 沢山飛んでますが手強いです | |
|  |  | |
| シジュウカラ[9月12日] 城址公園では他にムクドリしか見かけませんでした | カラスアゲハ[9月1日] 中洲で何時までも吸水を続けていました | |
|  |  | |
| カワセミ[9月1日] 暑くて人通りがありません、通路の直ぐ脇に止まっていました | カワセミ[9月1日] 若鳥のようです |