

|  |  | |
| イソシギ[11月28日] 珍しく休んでいました | カワセミ[11月28日] 人通りの少ない時間は木道にやって来ます | |
|  |  | |
| オオジュリン[11月27日] しばらく前から来ていましたがやっと撮れました | ダイサギ[11月27日] 大きな魚を獲りました、飲み込むのに時間はかかりませんでした | |
|  |  | |
| カイツブリ[11月27日] 久しぶりです、潜水を繰り返していました | ジョウビタキ[11月25日] 地面に下りては餌を獲っていました | |
|  |  | |
| アトリ[11月25日] 色が薄く感じます、若鳥でしょうか | アトリ[11月25日] 入れ代わり立ち代りやって来ます | |
|  |  | |
| アトリ[11月25日] ケヤキの幹のこの場所に次々にやって来ます | アトリ[11月25日] 夢中でケヤキの実を食べています | |
|  |  | |
| アトリ[11月25日] 今日は十数羽の群れを見つけました | 富士山[11月25日] もう真冬並みの雪が冠っています | |
|  |  | |
| 箱根[11月25日] 雪は目立ちませんが道路は凍っているでしょう | 丹沢[11月25日] 丹沢連山は雪で真っ白でした | |
|  |  | |
| 積雪[11月24日] 遊具にも雪が積もっていました | キセキレイ[11月24日] 雪の周りをキセキレイが歩いていました | |
|  |  | |
| 小糸台公園[11月24日] 公園の周りにもうっすらと積もっていました | 初雪[11月24日] 11月の降雪は54年ぶりです、積雪は観測史上初です(東京) | |
|  |  | |
| アトリ[11月23日] 残っているケヤキの実を食べているようです | アトリ[11月23日] 20〜30羽の群れがいました、キョッキョッと小さな声が聞こえました | |
|  |  | |
| 小糸台公園[11月22日] イチョウの黄葉が見頃です | カワラヒワ、アトリ[11月22日] カワラヒワの群れにも1羽いました | |
|  |  | |
| アトリ[11月22日] 十羽ほどの群れで飛んでいました | ヤマガラ[11月22日] ケヤキからエゴノキへ、賑やかでした | |
|  |  | |
| キセキレイ[11月22日] お腹の黄色が鮮やかです | アオジ[11月22日] 木の実を食べていました | |
|  |  | |
| ツグミ[11月21日] 今日も群れでいました | アオジ[11月21日] 未だあまり数を見掛けません | |
|  |  | |
| アトリ[11月21日] 遠かったので分かりづらいですが | ツグミ[11月20日] 群れでいました、着いたばかりでしょう | |
|  |  | |
| イソシギ[11月18日] もう1羽がやって来て、追いかけっこしながら飛んで行きました | イソシギ[11月18日] 羽繕いを終えたところです | |
|  |  | |
| マガモ[11月18日] ♂は綺麗な繁殖羽になっています | マガモ[11月18日] ♂4羽、♀3羽見ました | |
|  |  | |
| カワセミ[11月18日] 道路脇の用水路で餌を狙っていました | モズ[11月18日] 最近は少し静かになりました | |
|  |  | |
| ホオアカ[11月18日] 見たのは1羽ですが他にまだ居るのかも | カワセミ[11月17日] ♀は久しぶりに見ました | |
|  |  | |
| 十六夜の月[11月15日] 一日遅れのスーパームーンです | オナガ[11月15日] 草の実を食べていました | |
|  |  | |
| オナガ[11月15日] 群れでいました | ハイタカ[11月15日] 一時3羽が集まりました | |
|  |  | |
| ハイタカ[11月15日] 気が付いた時は高く上がっていました | アオジ[11月15日] 草の実を食べているようです | |
|  |  | |
| アオジ[11月15日] よく見かけるようになりました | ツグミ[11月15日] 今季初見です | |
|  |  | |
| ホオジロ[11月15日] ♂♀一緒に行動していました | カシラダカ[11月15日] 今季初見です、数羽見掛けました | |
|  |  | |
| カワラヒワ[11月15日] 枯れた草の実を食べているようです | カワラヒワ[11月15日] 群れでやって来ました | |
|  |  | |
| ジョウビタキ♂[11月8日] この桜の木に♀が一緒に居た時間もありました | ジョウビタキ♀[11月8日] 公園や畑、庭木と行動範囲は広いです | |
|  |  | |
| アトリ[11月6日] 後姿ですが | シロハラ、アトリ[11月6日] シロハラは水を飲んでいます、アトリも現れました | |
|  |  | |
| シロハラ[11月6日] そのうちにシロハラも、今季初見です | メジロ、エナガ[11月6日] メジロがやって来ました | |
|  |  | |
| エナガ[11月6日] 小さな池で水浴びが始まりました | キセキレイ[11月6日] 今日も小さな水路にいました | |
|  |  | |
| ジョウビタキ[11月5日] キクジョビとでも言いましょうか | ジョウビタキ[11月5日] この♀と縄張り争いをしているようでした | |
|  |  | |
| ジョウビタキ[11月5日] ♂です、畑に居ました | リンドウ[11月5日] 丁度見頃のようです | |
|  |  | |
| モズ[11月5日] キュルルキュルルと鳴いていました | キセキレイ[11月5日] 警戒心が強く直ぐに飛んでしまいます | |
|  |  | |
| モズ[11月3日] 今日は静かでした | オオバン[11月3日] 越流提そばにも1羽居ました | |
|  |  | |
| オオバン[11月3日] 岸に上がり草を食べたり、羽繕いしています | オオバン[11月3日] 大庭大橋の南に4羽居ました | |
|  |  | |
| ユリカモメ[11月3日] これから増えてゆくでしょう | ユリカモメ[11月3日] 昼過ぎに11羽が飛んできました | |
|  |  | |
| リンドウ[10月31日] 1輪だけ咲いていました | ジョウビタキ[10月31日] 木々の中を飛び回っていました | |
|  |  | |
| アオジ[10月31日] 声は聞きますが姿はなかなか見えませんでした | ジョウビタキ[10月31日] ハナミズキの枝に止まりました | |
|  |  | |
| ジョウビタキ[10月31日] 来ていると教えて頂きました | オナガ[10月31日] 集団で賑やかでした | |
|  |  | |
| ジョウビタキ[10月31日] 声は直ぐ近くに聞こえたのに、ずいぶん高い所に居ました | トリカブト[10月31日] 少なくなりました |