

|  |  | |
| スズメ[6月29日] 大きすぎて食べきれず、親が手助けしていました | スズメ[6月29日] 親から餌を貰いましたが、 | |
|  |  | |
| カワセミ[6月29日] 少し先輩は上手く小魚を獲っていました | カワセミ[6月29日] 幼鳥です、止まっている枝が高過ぎます、餌獲りは諦めているようでした | |
|  |  | |
| コチドリ、ハクセキレイ[6月29日] コチドリ2羽、ハクセキレイ親子、巣材集めのツバメ、田圃は賑わっていました | ハクセキレイ[6月29日] 幼鳥は何羽もいました | |
|  |  | |
| ハクセキレイ[6月27日] 幼鳥です、何かを捕りました | コチドリ[6月27日] 畑に幼鳥が1羽だけでいました | |
|  |  | |
| カワセミ[6月27日] 幼鳥には餌獲りは難しそうです | アゲハチョウ[6月27日] 河原の石に止まり吸水しています | |
|  |  | |
| キジ[6月24日] 田んぼの畔にキジの番がいました、雛は連れていません | カルガモ[6月24日] 幼鳥5羽連れがいました、こちらはもう大きくなっています | |
|  |  | |
| カルガモ[6月24日] 無事大きく育ってほしいです | カルガモ[6月24日] 5m位落ちましたが大丈夫です、この羽では飛べません | |
|  |  | |
| カルガモ[6月24日] 決心して川に出ることにしたようです、公園を横切って川べりに来ました | カルガモ[6月24日] 一緒に餌を取っていますが草が刈られてしまっています | |
|  |  | |
| カルガモ[6月24日] 先ほどより上流の田んぼに幼鳥1羽連れが居ました | カルガモ[6月24日] 何羽もの仲間がいる中州を通るとき、親が声を出しながら通って行きました | |
|  |  | |
| カルガモ[6月24日] 10羽の雛を連れていました | コチドリ[6月24日] 田んぼで2羽見かけました | |
|  |  | |
| ジャコウアゲハ[6月22日] 昔の栗畑付近で飛び交っていました | ネジバナ[6月22日] 公園の芝生に沢山咲いています | |
|  |  | |
| ヤマユリ[6月16日] 丁度満開になりました | ハクセキレイ[6月14日] 次々に餌を獲って来ていました | |
|  |  | |
| ハクセキレイ[6月14日] 近くに居たのですが、もう巣立ちしているようです | ハクセキレイ[6月14日] 民家の庭木の中に運んで行きました | |
|  |  | |
| ヒメウラナミジャノメ[6月12日] ひらひら飛んで来て、吸蜜しています | カワセミ[6月11日] 魚を獲って食べましたが未だ頑張っていました | |
|  |  | |
| ツバメ[6月11日] 幼鳥はここに8羽、直ぐ上に1羽の計9羽いました | ツバメ[6月11日] 親が餌を持って来ました | |
|  |  | |
| ツバメ[6月11日] 幼鳥達がお腹が空いたと大騒ぎです | モズ[6月11日] この止まり方、何かと思いました | |
|  |  | |
| アリ、カノコガ[6月11日] 一瞬で巣穴に引き込みました | アリ、カノコガ[6月11日] 数匹のアリがよいしょよいしょとカノコガを運んでいました | |
|  |  | |
| カルガモ[6月9日] 嬉しそうに走り回って小魚を獲りました、一呑みです | ホオジロ[6月8日] 一生懸命囀っていました | |
|  |  | |
| カワセミ[6月8日] この子はエサ取りが上手です | カワセミ[6月8日] 幼鳥が2羽いました | |
|  |  | |
| キタテハ[6月8日] なかなか羽を開いてもらえませんでした | ヒメアカタテハ[6月8日] 道に下りていました、吸水でしょうか | |
|  |  | |
| カルガモ[6月7日] 見つかりにくいように草の陰で体を寄せ合っています | カルガモ[6月7日] お母さんの近くに寄って来ます | |
|  |  | |
| カルガモ[6月7日] たっぷり動き回り疲れてお休みです | カルガモ[6月7日] 何かを食べています、魚のようにも見えますが | |
|  |  | |
| カルガモ[6月7日] ヒナ5羽連れがいました、ヒナはだいぶ大きくなっています | カルガモ、ヒドリガモ[6月7日] 一緒に居れば安心かも | |
|  |  | |
| ヒドリガモ[6月7日] いつから居たのでしょう、羽を痛めているようです | スズメ[6月7日] 幼鳥です、親から餌を貰っていました | |
|  |  | |
| ベニシジミ[6月7日] 夏型です | ハクセキレイ[6月6日] 幼鳥がいました | |
|  |  | |
| アマサギ、ダイサギ、チュウサギ、アオサギ[6月6日] アオサギが加わりました | チュウサギ[6月6日] 婚姻色が出ています | |
|  |  | |
| アマサギ[6月6日] 若鳥のようです | ダイサギほか[6月6日] ダイサギ2羽、チュウサギ4羽、コサギ1羽、アマサギ1羽いました | |
|  |  | |
| アマサギ、ダイサギ、チュウサギ[6月6日] 3種並びました | チュウサギ、ダイサギ[6月6日] サギ類が多くいました | |
|  |  | |
| チュウサギ[6月6日] 飾り羽を広げました | コサギ[6月6日] 今日は田んぼにいました | |
|  |  | |
| ツバメ[6月3日] 親は順番に餌を与えていきます | ツバメ[6月3日] 一昨日見かけたのと同じかも | |
|  |  | |
| ツバメ[6月3日] 幼鳥は5羽いました | コチドリ[6月3日] 右の2羽が争っていました | |
|  |  | |
| ベニシジミ[6月3日] 草葉に止まり朝露を吸っていました | ホタルブクロ[6月3日] 群れて咲いていました | |
|  |  | |
| アオサギ[6月1日] 幼鳥2羽、親2羽が一緒に休んでいました | アオサギ[6月1日] もう1羽の幼鳥です | |
|  |  | |
| アオサギ[6月1日] 親も近くにいて様子を見ているようです | アオサギ[6月1日] 堰堤の上にアオサギ幼鳥を見かけました | |
|  |  | |
| ツバメ[6月1日] ちゃんと餌を獲って来てくれました | ツバメ[6月1日] アレッ見えなくなっちゃった | |
|  |  | |
| ツバメ[6月1日] アッ来た来た | ツバメ[6月1日] 母さん、父さんは何処かな? | |
|  |  | |
| ツバメ[6月1日] お腹がすいたと大騒ぎです | ツバメ[6月1日] ヒナは5羽居ました | |
|  |  | |
| ダイサギ[6月1日] ドジョウを獲りました | キジバト[6月1日] 暑さでばてているようです | |
|  |  | |
| ゴイサギ[6月1日] 颯爽と歩いて行きます | ゴイサギ[6月1日] 瑞々しい姿になりました | |
|  |  | |
| ゴイサギ[6月1日] 水気が切れたでしょうか | ゴイサギ[6月1日] ブルブルと体を震わせています | |
|  |  | |
| ゴイサギ[6月1日] 気持ち良さそう!! | ゴイサギ[6月1日] 水浴びしようとしています |