

|  |  | |
| コサギ[9月27日] 珍しく6羽も集まっていました | アマサギ[9月27日] 黒っぽい虫を獲りました | |
|  |  | |
| アマサギ[9月27日] バッタ類を探しながら歩いていました | アマサギ[9月27日] 渡り途中に寄ってくれたのでしょう | |
|  |  | |
| アマサギ[9月27日] もう完全に冬羽です | アマサギ、チュウサギ[9月27日] 並ぶと大きさの違いが分かります | |
|  |  | |
| ツツドリ[9月21日] 飛び去りましたが又戻って来ました | ツツドリ[9月21日] 餌を探しているようでした | |
|  |  | |
| ツツドリ[9月21日] 大きな虫を獲りました | ツツドリ[9月21日] 頭上を飛び高い桜の枝に止まりました | |
|  |  | |
| コムクドリ、ムクドリ[9月21日] ムクドリが50羽位飛んできた中に1羽だけコムクが混じっていました | コガモ[9月21日] 落ち着いたようです | |
|  |  | |
| エゾビタキ[9月19日] 来ているよと教えていただきました | コサメビタキ[9月19日] エゾビタキを探しているとき見つけました | |
|  |  | |
| ヒガンバナ[9月19日] 綺麗に咲いていました | コガモ[9月19日] いつの間にか増えています | |
|  |  | |
| センニンソウ[9月4日] あちこちに咲いていて見頃のようです | アオサギ、ダイサギ、コサギ[9月4日] 3種揃いました | |
|  |  | |
| シジュウカラ[9月4日] 中に餌になる何かがあるようです | コガモ[9月4日] 完全にエクリプスになりました | |
|  |  | |
| キセキレイ[9月4日] やっと見かけるようになりました | ダイサギ、カワセミ[9月4日] あまりにも大きさが違いすぎます | |
|  |  | |
| カワセミ[9月4日] このころよく見かけます | チョウゲンボウ[9月2日] 餌を持ってマンションの軒先の上に止まり食べていました | |
|  |  | |
| ヒメアマツバメ[9月2日] 数羽が少しの間上空を旋回して行ってしまいました | コムクドリ、ムクドリ[9月2日] ムクドリの大群の中にコムクドリが少し混じっていました | |
|  |  | |
| シジュウカラ[9月2日] 丸まった葉っぱの中に何かいるのでしょう | モズ[9月1日] 気の早いモズです、もう高鳴きをしています | |
|  |  | |
| イソヒヨドリ[9月1日] 若鳥のようです | コサギ、カルガモ[9月1日] 河原にいました | |
|  |  | |
| チュウサギ[9月1日] 全部で4羽いました | スズメ[9月1日] 一面ごちそうです |