

|  | ||
| アカハラ[2月26日] ほんとに久しぶりです | ||
|  |  | |
| ヒヨドリ[2月26日] やっと咲き始めた河津桜の蜜を美味しそうに吸っていました | コチドリ[2月26日] 気の早い到来です | |
|  |  | |
| タヒバリ[2月26日] 3羽来ていました | タヒバリ[2月26日] 田圃ではなかなか見られないのに河原にいました | |
|  |  | |
| コガモ、オナガガモ[2月26日] 一緒に採餌しています | オナガガモ[2月26日] 引地川のこの辺りでは長らく見ていません | |
|  |  | |
| キセキレイ[2月26日] 相変わらずハクセキレイに追いかけられていました | イソヒヨドリ[2月25日] ♀がヒー、ヒー、ヒーと鳴きっぱなしでした | |
|  |  | |
| カオグロガビチョウ[2月25日] ガビチョウの声よりもっと大きな声で鳴いていました、警戒心が強く写真を撮らせて貰えません | ガビチョウ[2月25日] 地鳴きのような声で鳴いていました | |
|  |  | |
| カシラダカ[2月25日] 遊水地にもいました | ハシボソガラス、ノスリ[2月24日] ノスリが悠々と飛んでいましたが、カラスに見つかり追いかけられています | |
|  |  | |
| オオバン[2月24日] オオバンが多いですね、ここには10羽いました | ミサゴ[2月24日] 引地川で見かけるのは珍しいです | |
|  |  | |
| チョウゲンボウ[2月24日] この辺りの電柱が狩りに丁度いいようです | アオジ[2月24日] 番になっているようです | |
|  |  | |
| カイツブリ[2月23日] 長い間なんども潜水を繰り返していました | ツグミ[2月23日] 「だるまさんがころんだ」して一緒に遊んでくれました | |
|  |  | |
| シロハラ、キジバト[2月23日] 斜面でせっせと餌探ししています | クイナ[2月21日] ここで見かけたのは久しぶりです、何かを獲りました | |
|  |  | |
| エナガ[2月21日] 今日も寒い一日でした、真ん丸になっていました | タシギ[2月21日] 長い間休憩していましたが、下りてまた採餌です | |
|  |  | |
| タシギ[2月21日] 満腹して休んでいます | タシギ、カルガモ[2月21日] タシギが採餌中です、カルガモも採餌しながら近づいて来ました | |
|  |  | |
| ジョウビタキ[2月20日] ここでは暫くぶりです | コガモ[2月20日] 先ずは話し合い、次は実力行使になるかも | |
|  |  | |
| コゲラ[2月20日] 小さなこぶの中から何かを引っ張り出しました | モズ[2月19日] 複雑な声で鳴いています、そろそろ繁殖シーズンです | |
|  |  | |
| カワラヒワ[2月19日] 150羽以上の群れでした | カワラヒワ[2月19日] 飛び立つとき羽の黄色い模様が綺麗です | |
|  |  | |
| カワラヒワ[2月19日] 田圃に下りて採餌します | チョウゲンボウ[2月19日] 先日のと同じです、この辺りが気に入っているようです | |
|  |  | |
| カワラヒワ[2月18日] 150羽以上の群れです | カシラダカ[2月18日] 枯草の色に紛れていて探すのが難しいです | |
|  |  | |
| チョウゲンボウ[2月16日] ♂です、夕方餌獲りにやって来ます | タヒバリ[2月15日] 20羽くらいの群れでいますが警戒心が強くなかなか見つけられません | |
|  |  | |
| メジロ[2月11日] 梅が咲き始めよい香りがしています | メジロ[2月11日] 蜜を吸いにやって来ました | |
|  |  | |
| ノスリ[2月10日] コガモが騒いだと思ったらノスリが飛んで来ました | ヤマガラ[2月10日] 今日もやって来ました | |
|  |  | |
| ツグミ[2月10日] 顔を突っ込むたびに榎の実をくわえていました | ツグミ[2月10日] ガサガサと落ち葉をかき分けていました | |
|  |  | |
| ヤマガラ[2月9日] 水浴びでさっぱりした後水を飲んでいました | アオジ[2月9日] 採餌しながら池に下りる場所を探しています | |
|  |  | |
| カルガモ[2月9日] 小さな池に2組のペアです | シロハラ[2月9日] 公園から通路脇に出てきました | |
|  |  | |
| カシラダカ[2月6日] 遠すぎます | カシラダカ[2月6日] 小群がいましたが警戒心が強いです | |
|  |  | |
| ユリカモメ[2月6日] 今日は10羽ほどでした | オオバン[2月6日] 呼ばれて左のが来たところです | |
|  |  | |
| オオバン、カイツブリ[2月6日] 近くにオオバンがやって来ました | カイツブリ[2月6日] 何度も潜水を繰り返し何やらゲットしたようです | |
|  |  | |
| ジョウビタキ[2月5日] 地面に下りて餌を探しています | ジョウビタキ[2月5日] ♀は少し離れた公園にいました | |
|  |  | |
| ジョウビタキ[2月5日] 畑でツグミ、ジョウビタキ♂、モズが採餌していました | ジョウビタキ[2月5日] この辺りで時々見かけます | |
|  |  | |
| アオジ[2月4日] この梅は未だです | 梅[2月4日] 舟地蔵公園の梅です | |
|  |  | |
| シナマンサク[2月4日] 枯れているように見えますが花です | マンサク[2月4日] 春の花が咲き始めました | |
|  |  | |
| オオバン[2月4日] 7羽いました | オオバン[2月4日] 草を食べに上がって来ました | |
|  |  | |
| モズ[2月4日] 止まっているのは公園のモニュメントです | カワセミ[2月3日] 飛ぶ前に・・・ | |
|  |  | |
| オナガ[2月3日] 餌が沢山あるようで群れで採餌していました | ノスリ[2月3日] 休憩中のようです | |
|  |  | |
| ジョウビタキ[2月3日] このところあまり見かけないです | アオジ[2月3日] なかなか姿を見せてくれません | |
|  |  | |
| シロハラ[2月3日] キジバトとは少し離れた所で枯葉を飛ばしていました | キジバト[2月3日] 枯葉を飛ばして採餌していました | |
|  |  | |
| ツグミ[2月3日] やっと見かけるようになりました | 皆既月食[1月31日] スーパー・ブルー・ブラッドムーンが1時間以上続きました、22:26 | |
|  |  | |
| 皆既月食[1月31日] 月が暗くなったので周りの星が見えてきました、22:11 | 皆既月食[1月31日] 皆既月食寸前です、21:48 | |
|  |  | |
| 皆既月食[1月31日] 食がだいぶ進んできました、21:43 | 皆既月食[1月31日] 今夜は珍しい皆既月食が見られます、21:30 |