

|  | ||
| ゴイサギ[6月26日] 見かけたのは久々です。 | ||
|  |  | |
| アマサギ、アオサギ[6月26日] 真剣に獲物を狙っているようです。 | アマサギ[6月26日] 亜麻色が2羽、白色が4羽で計6羽いました。 | |
|  |  | |
| カルガモ[6月22日] 大きくなりました、魚獲りもします。 | カルガモ[6月22日] 幼鳥12羽を連れたお母さんがいました。 | |
|  |  | |
| 夕焼け[6月21日] 刻々と姿を変えいつまでも眺めていました。 | 夕焼け[6月21日] 夏至の日、雲が消えたあとには見事な夕焼けが現れました。 | |
|  |  | |
| チョウゲンボウ[6月17日] 時々飛び出し、また戻って来ました。 | チョウゲンボウ[6月17日] 高い鉄塔の上に止まっていました。 | |
|  |  | |
| カワセミ[6月17日] 若でしょうか、狩りはもう少しのようです。 | コガモ[6月15日] 左側の傷めた羽を手入れしていました。早く治るといいですね。 | |
|  |  | |
| コチドリ[6月14日] 50cmくらい飛ぶこともありました。 | コチドリ[6月14日] 一週間後です。だいぶしっかりしてきました。 | |
|  |  | |
| ヤマユリ[6月13日] 一輪だけでしたが清香が漂っています。 | コガモ[6月13日] 1羽だけでいました。羽を傷めているようです。 | |
|  |  | |
| カルガモ[6月13日] 畦に上がってひと休みです。 | カルガモ[6月13日] 休耕田近くの田圃にヒナを見つけました。 | |
|  |  | |
| アマサギ[6月13日] こんなに同時に何羽も立ち寄ったのは久しぶりです。 | アマサギ、アオサギ[6月13日] 6羽は若鳥のようで真っ白です。 | |
|  |  | |
| アマサギ[6月13日] 7羽も来ていると教えていただきました。 | キジ[6月13日] よその家の庭を歩いていました。 | |
|  |  | |
| ホタルブクロ[6月13日] 林縁にひっそりと咲いています。 | アオサギ[6月13日] 暑くなったのー。 | |
|  |  | |
| カルガモ[6月12日] ヒナは全部で12羽いました。 | カルガモ[6月12日] もうだいぶ大きくなっています。 | |
|  |  | |
| カルガモ[6月12日] 茂みにヒナがいました。 | モンキアゲハ[6月12日] 羽がボロボロになっています。 | |
|  |  | |
| ネムノキ[6月12日] いつの間にか満開です。 | アマガエル[6月12日] 葉っぱになり切っている様子でした。 | |
|  |  | |
| ハクセキレイ[6月7日] 未だ親から餌を貰っています。 | ハクセキレイ[6月7日] 幼鳥がいました。 | |
|  |  | |
| コチドリ[6月7日] 親に呼ばれて戻って来ました。ヒナは2羽いました。 | コチドリ[6月7日] 高い所からヒナを見守っているようでした。 | |
|  |  | |
| コチドリ[6月7日] 一瞬小さな羽を広げました。 | コチドリ[6月7日] 自分で餌を探しています。 | |
|  |  | |
| コチドリ[6月7日] とととととと走り回っています。 | コチドリ[6月7日] ヒナがいるよと教えていただきました。 | |
|  |  | |
| ダイサギ[6月7日] こんなに濃い婚姻色は初めて見ます。 | ダイサギ[6月7日] 川の中を歩いていました。 | |
|  |  | |
| カワセミ[6月7日] そこからだと近過ぎないですか。 | カワセミ[6月7日] 最近見かけないと思ったら相当上流側にいました。 | |
|  |  | |
| キジ[6月5日] 一声だけ聞こえました。 | モズ[6月5日] 幼鳥が水浴び中です。 | |
|  |  | |
| ツバメ[6月5日] 2番子を育てるための巣の補修用でしょうか。 | ツバメ[6月5日] 巣材を集めに来ています。 | |
|  |  | |
| ムクドリ[6月5日] 何度も何度も、親鳥は大忙しです。 | ムクドリ[6月5日] 早くちょうだいと催促しています。 | |
|  |  | |
| アゲハチョウ[6月5日] 吸水している様子です。 | 大庭田園風景[6月5日] こんなのどかな風景もあります。 | |
|  |  | |
| コチドリ[6月5日] 離れてもう1羽がいました。 | コチドリ[6月5日] 羽繕いしてお休み中です。 | |
|  |  | |
| アマサギ[6月5日] 狙っていたカエルをゲットしました。 | アマサギ[6月5日] 若鳥でしょうか、頭と胸の辺りに微かな亜麻色が見えます。 | |
|  |  | |
| アマサギ[6月5日] 飛んで行った先にもう1羽、白いのがいました。 | アマサギ[6月5日] 1羽いるのを見つけました。 | |
|  |  | |
| アオサギ[6月5日] こんなスマートな姿はめったに見られません。 | ツバメ[6月5日] 餌をいっぱいもらおうと、親の顔まで呑み込んでしまいそうです。 | |
|  |  | |
| ツバメ[6月5日] 幼鳥の声が賑やかです。親が餌を持って来ました。 | ダイサギ、チュウサギ、アオサギ[6月4日] ダイサギ、チュウサギが10羽ほど、アオサギも何羽もいました。 |