

|  |  | |
| コガモ[3月31日] 用水路に全部で6羽、3組のペアが採餌中でした。 | ヒトリシズカ[3月31日] 花が開きました。 | |
|  |  | |
| ヤマザクラ[3月31日] 普段はそんなに気にならないですが、満開になると存在感があります。 | モズ[3月31日] 今は静かです。 | |
|  |  | |
| 桜[3月31日] 昼頃は大勢の花見人で賑わっていたことでしょう。 | 桜[3月31日] しばらく寒かったせいか未だ満開ではありません。 | |
|  |  | |
| ツグミ[3月31日] 桜の木の向こうに止まりました。 | シジュウカラ[3月31日] 桜の木に来るのはシジュウカラくらいです。 | |
|  |  | |
| アオジ[3月31日] 植込みの中でかすかな声で囀っていました。 | 桜[3月26日] 公園の桜の様子を見に行きました。未だ3分咲きくらいです。 | |
|  |  | |
| ハイタカ[3月26日] 桜を見ていると上空に現れました。 | アオジ[3月26日] 植込みの中から出て来ました。数羽いました。 | |
|  |  | |
| 桜[3月26日] こちらもまだ2、3分咲きです。 | シジュウカラ[3月26日] シジュウカラが4羽、忙しなく飛び回っていました。 | |
|  |  | |
| ツグミ[3月26日] 今の時期は多いはずですがぽつりぽつりしか見掛けません。 | ダイヤモンド富士[3月24日] 頂上の少し北寄りに沈みました。 | |
|  |  | |
| ダイヤモンド富士[3月24日] 真上に沈むのは昨日だったのかも。今年も天候に恵まれませんでした。 | 夕焼け富士[3月24日] 夕焼けが綺麗でした。 | |
|  |  | |
| アカハラ[3月24日] まだ居ました。このまま居て囀りを聞かせてほしいです。 | クロコノマチョウ[3月24日] 飛んだ先を探しても枯れ葉と見分けがつきません。 | |
|  |  | |
| ルリタテハ[3月24日] スミレに止まれと待っていましたが、何故かこんな所ばかりです。 | ヤブレガサ[3月24日] なかなか目に付きませんでした。 | |
|  |  | |
| ヒトリシズカ[3月24日] 教えていただき、ようやく見つかりました。 | クロモジ[3月24日] 春の花が咲き揃ってきました。 | |
|  |  | |
| ウグイス[3月22日] 元気よく囀っています。あちこちからも聞こえてきました。 | オオジュリン[3月22日] 数羽の群れでした。 | |
|  |  | |
| オオバン[3月22日] もう2羽しか見かけませんでした。 | コチドリ[3月22日] 夏鳥がやって来ました。2羽見かけました。 | |
|  |  | |
| ヒヨドリ[3月20日] ここ2、3日の暖かさでオオシマザクラは一気に開花が進みました。 | メジロ[3月20日] 高く伸びた枝にメジロもやって来て蜜を吸っています。 | |
|  |  | |
| 桜[3月20日] 近所の公園のソメイヨシノは開花宣言を出せそうです。早速蜜を求めて虫が来ました。 | ナツトウダイ[3月19日] 辺り一面に沢山出ていました。 | |
|  |  | |
| アオジ[3月19日] 声はしていましたがなかなか姿を見せてくれませんでした。 | アオゲラ[3月19日] 声はしませんでしたが近くに居ました。 | |
|  |  | |
| ヒメウズ[3月19日] 小さな小さな花をアップしてみました。 | ヒメウズ[3月18日] 目立たないですが春を感じさせてくれる花です。 | |
|  |  | |
| コゲラ[3月18日] 別の巣穴です。よく見れば頭部にかすかな赤みが見えます。 | カルガモ[3月18日] 今まで1羽でしたが、今日は求愛の声が響いていました。 | |
|  |  | |
| ヒヨドリ[3月18日] ヒヨドリが啄むたびに、花びらがはらはらと落ちます。 | コガモ[3月17日] いつも♀3羽がいた場所にペアがいました。 | |
|  |  | |
| コゲラ[3月16日] 突いてはせっせと木屑を吹き飛ばしていました。 | コゲラ[3月16日] 完成に近づいたかな? | |
|  |  | |
| ジョウビタキ[3月15日] ひっそりとした薄暗い小川で水を飲み水浴びしていました。 | ジョウビタキ[3月15日] 昨日の囀りに釣られたのか♀がやって来ました。 | |
|  |  | |
| アカハラ[3月15日] がさがさ音がするので探すと、もういないと思っていたアカハラがいました。 | ヤマガラ[3月15日] 綺麗に囀っていました。 | |
|  |  | |
| ルリタテハ[3月15日] 羽をあまり開かずに力なく少し飛んでは止まり、一瞬だけ羽を広げました。 | ハシブトガラス[3月15日] ミラーに映るのは邪魔者だと思ったのか、しつこく突いていました。 | |
|  |  | |
| アカハラ[3月15日] 近所の公園を行き来しているようです。 | コゲラ[3月15日] 交尾が目撃されています。子育てが見られるでしょうか。 | |
|  |  | |
| ジョウビタキ[3月14日] 河津桜は葉桜になりました。 | ヒヨドリ[3月14日] 実のなる桜のようです。雄蕊が長いです。 | |
|  |  | |
| ウグイスカグラ[3月14日] 可憐で遠目には目立ちませんが見事に花をつけました。 | ジョウビタキ[3月14日] 聞きなれない囀りだと思ったらジョウビタキが現れました。ここで囀りを聞くのは初めてです。 | |
|  |  | |
| エナガ[3月14日] 2羽でも賑やかです。 | ヒヨドリ[3月14日] キブシも大好きです。ヤマザクラの蕾まで食べていました。 | |
|  |  | |
| ツグミ[3月13日] 日陰で休んでいます。 | ジョウビタキ[3月13日] 強風の吹き荒れた一日でした。シメやシロハラは気配がありません。 | |
|  |  | |
| 蛙(かわず)桜[3月12日] このアングルと言葉の面白さを教えて下さった友人に感謝。 | 蛙(かわず)桜[3月12日] 相撲蛙のオブジェ。 | |
|  |  | |
| シメ[3月11日] 一口食べては用心深く辺りを警戒していました。 | アオゲラ[3月11日] コツコツと大きな音が聞こえました。穴が沢山あるので餌獲りでしょうか。 | |
|  |  | |
| メジロ[3月10日] 次々に花を替え美味しそうに蜜を吸っています。 | アオゲラ[3月10日] 先日より声が聞こえていました。 | |
|  |  | |
| アオゲラ[3月10日] 木の根元の穴に嘴を差入れ虫を獲っていました。 | アオゲラ[3月10日] 後から♂も姿を見せました。 | |
|  |  | |
| アカハラ[3月10日] 暫くぶりに見かけました。 | アカハラ[3月10日] もう移動中なのでしょうか。 | |
|  |  | |
| エナガ[3月9日] 何度も何度も同じ所にやって来ます。 | エナガ[3月9日] よく見るとクモの巣みたいなのを取っています。 | |
|  |  | |
| エナガ[3月9日] 巣材集めのようですが、運んで行った先は分かりません。 | キセキレイ[3月8日] 水浴びでもしていたのでしょうか。 | |
|  |  | |
| キセキレイ[3月6日] ずっといるようですがたまにしか見かけません。 | ヒヨドリ[3月6日] 蜜を吸っては仲間を呼ぶようにヒーヨヒーヨと鳴いていました。 | |
|  |  | |
| ツグミ[3月6日] 川に溜まった泥の中から何かを取り出して食べました。 | ツグミ[3月6日] ミミズでは無さそうだし何でしょうか。 | |
|  |  | |
| モズ[3月5日] ♀を見掛けなくなりました。 | キタテハ[3月5日] 暖かさに目覚めたようです。ふらふら飛んでいました。 | |
|  |  | |
| 河津桜[3月5日] 満開です。あと数年経てば木が大きくなりもっと華やかになるでしょう。 | エナガ[3月2日] 巣作り中だと教えていただきました。ヒナが見られるといいですね。 | |
|  |  | |
| カワセミ[3月2日] 何度も何度も飛び込んでいたので水浴びだったようです。 | カワセミ[3月2日] 水浴びした後、長い間止まっていました。 | |
|  |  | |
| 河津桜[3月2日] 3分〜8分咲きくらいです。 | ヒヨドリ[3月1日] ヒヨドリが蜜を吸っています。 | |
|  |  | |
| スズメ[3月2日] 蜜を吸えないので花を千切って蜜のところだけを食べているのでしょう。 | バン[3月2日] 番になっています。 | |
|  |  | |
| オオバン[3月2日] こちらも番になっているのでしょう。 | シメ[3月1日] 今日も何にもいないと言いながら歩いていると高い木の天辺に見つけました。 | |
|  |  | |
| ジョウビタキ[3月1日] 声がしました。直ぐに植え込みに隠れてしまいます。 | ジョウビタキ[3月1日] 近くに♂も居ました。 | |
|  |  | |
| ツチグリ[3月1日] 夏から秋がシーズンらしいですが何個も見かけました。 | オニシバリ[3月1日] 可愛い花を付けているのを見つけました。 |