

|  |  | |
| 公園[3月31日] 曇り空でしたが公園は満開の桜に包まれていました。 | 公園[3月31日] 例年なら大勢の人で賑わっているのですが。 | |
|  |  | |
| 公園[3月29日] 昨日の暖かさとは一転、雪の降る寒い一日でした。 | ヒトリシズカ[3月29日] 雪の中のヒトリシズカ、あまり見かけない光景です。 | |
|  |  | |
| ノスリ[3月28日] 旋回して上昇して行きました。 | ベニシジミ[3月28日] 2頭飛んでいるのを見かけました。 | |
|  |  | |
| サクラ[3月28日] ソメイヨシノは8分咲きくらいです。 | ヒヨドリ[3月27日] 今日は暖かかったです。豪快に水浴びしていました。 | |
|  |  | |
| ナツトウダイ[3月26日] 花が開いたようです。 | シジュウカラ[3月26日] 延々と囀っていました。 | |
|  |  | |
| アブラチャン[3月26日] 満開でした。 | メジロ[3月26日] 囀りは聞こえますが姿がなかなか見えません。 | |
|  |  | |
| ヒレンジャク[3月25日] ふと見上げると群れが止まっていました。 | ヒレンジャク[3月25日] 予期しないところに居てびっくりです。 | |
|  |  | |
| ヒレンジャク[3月25日] 25羽くらい居ました。 | ヒレンジャク[3月25日] 見られたのは約6分間、何処かへ飛んで行ってしまいました。 | |
|  |  | |
| ツグミ[3月25日] いつまで居てくれるでしょう。 | オナガ[3月25日] 桜が開花していれば良かったのに。 | |
|  |  | |
| チョウゲンボウ[3月25日] 2羽見かけました。もう1羽は♀かも知れません。 | ヒトリシズカ[3月24日] いつのまにかこんなに伸びていました。 | |
|  |  | |
| シロハラ[3月24日] ナワシログミの中に居ました。 | シロハラ[3月24日] グミの実を食べています。 | |
|  |  | |
| カルガモ、コガモ[3月24日] カルガモも番でしょうか。 | カルガモ[3月24日] 仲良く草や苔を食べていました。 | |
|  |  | |
| コガモ[3月24日] 番のようです。 | コガモ[3月24日] 夕方、交尾が見られました。 | |
|  |  | |
| 富士山[3月23日] 残念ながら頂上は雲が覆っています。雲がどいてくれることを願って待っていました。 | 富士山[3月23日] いい具合に雲がとれダイヤモンド富士になりかけたと思ったら下から雲が湧いてきました。残念! | |
|  |  | |
| ノビタキ[3月22日] だいぶ黒くなってきました。 | ノビタキ[3月22日] いつまで居てくれるでしょう。 | |
|  |  | |
| ノビタキ[3月22日] 獲物がいたのでしょうか、下りて直ぐに戻りました。 | ミサゴ[3月22日] ここでは珍しいです。 | |
|  |  | |
| 富士山[3月20日] 風が強く雲も無く、今日はどのくらいだろうと様子を見に行きました。 | 富士山[3月20日] ダイヤモンド富士は2日後くらいでしょうか。頂上の雪が強風で巻き上げられているようです。 | |
|  |  | |
| ハクセキレイ[3月19日] 何を食べているのでしょう。 | ホオジロ[3月19日] 小さな声で囀っていました。 | |
|  |  | |
| ノスリ[3月19日] 低い所を悠々と飛んで行きました。 | コゲラ[3月18日] 頭に少し赤い毛が見えました。♂のようです。 | |
|  |  | |
| シメ[3月18日] 通行人が通っても気にせずに食べ続けていました。 | 富士山[3月18日] 2、3日後にはダイヤモンド富士が見られると思います。 | |
|  |  | |
| 富士山[3月18日] 2、3日後は天気が良くなさそうです。 | 富士山[3月18日] 少し早いですがダイヤモンド富士の気分を出しました。 | |
|  |  | |
| 富士山[3月18日] 夕焼けが綺麗でした。 | ジョウビタキ[3月17日] 畑に居ました。 | |
|  |  | |
| シジュウカラ[3月17日] 落ちた椿の花びらをひっくり返し下にいた虫を獲りました。 | メジロ[3月17日] オオシマザクラが満開です。 | |
|  |  | |
| シメ[3月17日] 地面に下りて採餌中でした。 | アオジ[3月17日] いつも番で行動しています。 | |
|  |  | |
| 大山、丹沢山塊[3月16日] 昨晩降ったのでしょうか。このところ寒いです。 | ナツトウダイ[3月16日] 花が見えてきました。 | |
|  |  | |
| アカハラ[3月16日] しばらく見かけませんでした。 | ヒヨドリ[3月16日] コブシの花を千切って食べています。延々と食べ続けていました。 | |
|  |  | |
| ツグミ、ムクドリ[3月16日] ツグミが電線に止まるようになりました。 | ツバメ[3月16日] もうやって来たのですね、2羽飛んでいました。 | |
|  |  | |
| ノスリ[3月16日] 畦に下りていましたが急に飛び立ちました。 | チョウゲンボウ、ハシボソガラス[3月16日] ここはチョウゲンボウのテリトリーです。カラスがちょっかいを出しにきました。 | |
|  |  | |
| シメ[3月15日] いつも結構遅くまで居てくれます。 | エナガ[3月15日] 巣作りでしょうか、落ちている羽を集めていました。 | |
|  |  | |
| アオジ[3月15日] ♀と一緒に行動しています。 | アオジ[3月15日] もうそんなに長くは居てくれないでしょう。 | |
|  |  | |
| キセキレイ[3月15日] 水浴びして上がって来ました。 | キセキレイ[3月15日] 又すぐに水浴びです。 | |
|  |  | |
| コガモ[3月15日] 2羽が踊りだしました。 | コガモ[3月15日] いつも一緒にいました。 | |
|  |  | |
| コガモ[3月15日] 見事にシンクロしています。 | エナガ[3月15日] 巣材に蜘蛛の糸のようなものを集めています。 | |
|  |  | |
| ソメイヨシノ[3月15日] 開花し始めました。 | ヒトリシズカ[3月15日] ここは暖かいのか早いです。 | |
|  |  | |
| コチドリ[3月15日] 今日は2羽見かけました。 | キジ[3月15日] 寒い間は見なかったのですが、暖かくなると出て来ました。 | |
|  |  | |
| ヤマガラ[3月13日] ニーニーと鳴きながら飛び回っていました。 | ヤマザクラ[3月13日] 満開に近いです。 | |
|  |  | |
| ジョウビタキ[3月13日] 今日もいました。いつまで居てくれるでしょう。 | コチドリ[3月12日] 5羽来ているよと教えていただきました。 | |
|  |  | |
| タチツボスミレ[3月12日] もうこんなに咲いていました。 | シロハラ[3月12日] 声がしました。まだしばらくは居てくれるでしょう。 | |
|  |  | |
| ヒメウズ[3月12日] 小さくて目立ちませんが可愛い花です。 | ジョウビタキ[3月12日] 居たり居なかったりです。 | |
|  |  | |
| ジョウビタキ[3月12日] スイセンの花がらみで撮ってみました。 | シメ[3月12日] 未だ冬羽のままです。 | |
|  |  | |
| クロモジ[3月12日] ほぼ満開になりました。 | コガモ[3月11日] ペアが決まってきました。 | |
|  |  | |
| オナガ[3月11日] 久々に群れがいました。 | オナガ[3月11日] 20羽以上居たでしょうか。 | |
|  |  | |
| ツグミ[3月11日] あまり見かけません。 | ダイサギ、カワウ[3月11日] ダイサギが小魚をくわえて近づいてきました。 | |
|  |  | |
| オオバン[3月11日] まだ20羽以上います。 | モズ[3月11日] ♂も近くにいました。 | |
|  |  | |
| オニシバリ[3月9日] 近づいてやっとわかる花です。 | アオジ[3月9日] ♀も一緒にいました。 | |
|  |  | |
| カワセミ[3月5日] 2羽で飛んで行きました。 | ジョウビタキ[3月5日] いつまで居てくれるでしょう。 | |
|  |  | |
| オオバン[3月5日] 堤防に上がっているのは25羽いました。 | エナガ[3月1日] 巣作り中でしょうか。2羽が忙しなく飛び交っていました。 | |
|  |  | |
| アオジ[3月1日] 水飲みに来ていたようです。 | シジュウカラ[3月1日] ツツピーツツピーと賑やかです。 | |
|  |  | |
| メジロ[3月1日] 若葉に溶け込んでいます。 | アオジ[3月1日] こちらも水場近くにいました。 | |
|  |  | |
| ヒヨドリ[3月1日] ごちそうさま! | ツグミ[3月1日] ガサゴソと落ち葉の中を歩いていました。 |