

|  | ||
| ヤマユリ[6月21日] 今年は少し遅かったかな、それでも優雅に咲いています。 | ||
|  |  | |
| カルガモ[6月21日] 2羽連れが泳いで川を上って行きました。 | カルガモ[6月21日] 少し下流に6羽連れがいました。中州に上がって行きました。 | |
|  |  | |
| カルガモ[6月21日] 何処まで行くのでしょうか。 | カルガモ[6月21日] 最初の2羽連れは疲れてお休み中です。 | |
|  |  | |
| アオサギ[6月21日] 水浴びしていました。羽繕い中です。 | キジ[6月21日] ♀が出て♂も出て来ました。続いて出てくるのは?期待叶わず残念! | |
|  |  | |
| キカラスウリ[6月18日] 夕方見ればもっと繊細で綺麗でしょう。 | カルガモ[6月18日] 少し大きくなった幼鳥1羽連れです。お母さんの真似をしています。3羽連れもいました。 | |
|  |  | |
| カルガモ[6月17日] ヒナは3羽、1羽は周りを走り回っていました。 | カワセミ[6月17日] 若鳥でしょうか。一度飛び込みましたが成果は無かったようでした。 | |
|  |  | |
| キジ[6月15日] 何処かにヒナがいるのですが姿を見せてくれません。 | オナガ[6月15日] 大きなバッタを獲ってきました。 | |
|  |  | |
| ネジバナ[6月11日] 一本だけ咲いていました。 | ホタルブクロ[6月11日] ここは満開です。 | |
|  |  | |
| ホシゴイ(ゴイサギ)[6月10日] のんびりと休憩中です。 | ゴイサギ[6月10日] 久しぶりに見かけました。 | |
|  |  | |
| ツバメ[6月10日] 巣材を運んでいます。 | ツバメ[6月10日] もう1羽です。 | |
|  |  | |
| ツバメ[6月10日] ヒナが見られるのはまだ先でしょう。 | オナガ[6月10日] 羽繕いしていました。 | |
|  |  | |
| アオサギ[6月9日] このところアオサギもあまり見かけません。 | カルガモ[6月9日] 今日見かけたのは6羽のヒナ連れだけでした。 | |
|  |  | |
| カルガモ[6月4日] 6羽のヒナ連れがいました。往きは6羽で帰りは7羽でした。 | カルガモ[6月4日] この3羽は近くに親が見当たりません。今日見かけたヒナは全部で10羽です。 | |
|  |  | |
| カワセミ[6月4日] 河川工事中で水が濁っているので難しいかも。 | オナガ[6月3日] 珍しく川の木陰の水溜りで水浴びしていました。 | |
|  |  | |
| カルガモ[6月3日] 5羽のヒナ連れがいました。 | カルガモ[6月3日] 100m位離れてヒナだけの6羽の集団がいました。1羽は少し離れていました。 | |
|  |  | |
| カルガモ[6月3日] やんちゃなのか群れから遅れて1羽であちこちうろうろしています。 | カルガモ[6月3日] 5羽と6羽が一緒になったので11羽かと思いましたが9羽しかいませんでした。 | |
|  |  | |
| ダイサギ[6月2日] しばらくぶりです。 | カルガモ[6月2日] 沢山のヒナ連れがいました。 | |
|  |  | |
| カルガモ[6月2日] 9羽のヒナ連れでした。 | カルガモ[6月2日] 最初に河原にいた3、4羽連れと一緒になり分からなくなりました。 | |
|  |  | |
| カルガモ[6月2日] 自分で餌をとりに走り回っています。 | カルガモ[6月2日] 無事元気に育つといいですね。 | |
|  |  | |
| オオヨシキリ[6月2日] 対岸から声が聞こえて来ました。 | オオヨシキリ[6月2日] いつまでも賑やかに囀っていました。 | |
|  |  | |
| カルガモ[6月2日] 数日前から見られているヒナだと思います。 | コチドリ[6月2日] 河原に1羽だけでいました。 |