

|  |  | |
| ユリカモメ[1月31日] 未だ20羽いました。 | バン[1月31日] 最近下流に居た親子連れを見かけません。 | |
|  |  | |
| カワセミ[1月31日] 縄張り争いのようです。上が♀、下が♂。 | モズ[1月31日] 何度か畑に下りましたが獲物は無かったようです。 | |
|  |  | |
| ジョウビタキ[1月30日] 菜花に止まっていましたがシャッターチャンスを逃がしてしまいました。 | タシギ[1月30日] ここで餌を探しているのは珍しいのではないでしょうか。 | |
|  |  | |
| アカハラ[1月30日] 植込みの下でガサガサと動く気配がありました。 | アカハラ[1月30日] 暗かったからか周りを気にせずせっせと落ち葉を飛ばして餌を探していました。 | |
|  |  | |
| トビ、ノスリ[1月30日] ノスリがトビに追いかけられていたようでした。でも気にせず悠々と舞っていました。 | ノスリ[1月30日] 少し離れてもう1羽のノスリが舞っていました。 | |
|  |  | |
| ツグミ[1月29日] 先日何羽もいた公園に今日は2羽だけでした。 | アオジ[1月29日] 草むらが刈られてしまったので逃げ場所はここです。 | |
|  |  | |
| ジョウビタキ[1月29日] ♀はよく見かけます。 | ジョウビタキ[1月29日] ♂は暫くぶりです。 | |
|  |  | |
| ノスリ[1月27日] ここでは久しぶりに見かけました。 | シメ[1月27日] ノスリが飛んで行った後にやって来ました。 | |
|  |  | |
| ハシブトガラス[1月27日] このあと下りて青い物を遊歩道脇の落ち葉の中に隠しました。近くの木に止まり何度も嘴をぬぐい飛び去ったので、落ち葉を除けて探してみるとなんと石鹸でした。 | シロハラ[1月27日] この公園では初見です。 | |
|  |  | |
| シロハラ[1月27日] 芝生の広場で採餌中です。 | シロハラ[1月27日] 何を獲っているのかなと思いましたが、くわえているのはアリでしょうか。 | |
|  |  | |
| マンサク[1月27日] マンサクが満開です。 | マンサク[1月27日] 黄色い花の木も満開でした。 | |
|  |  | |
| アオジ[1月26日] 通行人に驚いて飛び上がりました。 | アオジ[1月26日] 暗い林の陰で採餌中でした。 | |
|  |  | |
| シロハラ[1月26日] 声はしていたのですが遠くの林に見つけました。 | ウグイス[1月25日] 藪の中から出て来ません。 | |
|  |  | |
| タシギ[1月25日] 採餌しながらずんずんと歩いて行きます。 | ダイサギ[1月25日] 何か居たのか飛びついて行きました。 | |
|  |  | |
| キセキレイ[1月25日] 何かを獲りました。細長いもので何でしょうか。 | キセキレイ[1月25日] 満足したのか羽繕いを始めました。 | |
|  |  | |
| ジョウビタキ[1月25日] 見返ってくれました。 | オナガ[1月25日] 以前よく食べに来た柿の木です。 | |
|  |  | |
| 富士山[1月25日] 平地でも雪の予報は出ていましたが外れて高山のみ降ったようです。 | 富士山、丹沢山塊[1月25日] やっと富士山らしくなりました。丹沢も見慣れた景色になりました。 | |
|  |  | |
| 富士山[1月25日] 少し南寄りからですが富士山が遠いので上の写真と変わらないですね。 | 大山[1月25日] 大山にもうっすらと積もっています。 | |
|  |  | |
| ツグミ[1月24日] 今まであまり居なかった公園に沢山集まっていました。 | ツグミ[1月24日] 10羽くらい居ました。ここには7羽写っています。 | |
|  |  | |
| アオジ[1月24日] 数羽でせっせと採餌中でした。 | エナガ[1月24日] 枝についたカイガラムシを食べているのでしょうか。 | |
|  |  | |
| コジュケイ[1月21日] 最近はあまり見かけなくなりました。 | ルリビタキ[1月21日] 今日は林の中を飛び回っていました。 | |
|  |  | |
| アオジ[1月21日] 2羽で草の実を食べにやって来ました。 | ツグミ[1月21日] 遊歩道脇の芝生に通行人を気にせず長い間いました。 | |
|  |  | |
| ルリビタキ[1月20日] 今日は何度も姿を見せてくれました。階段に出たり、 | ルリビタキ[1月20日] 通路にも。 | |
|  |  | |
| ルリビタキ[1月20日] こちらに向かってきます。 | ルリビタキ[1月20日] 何かを獲って食べていました。 | |
|  |  | |
| ルリビタキ[1月20日] あちらこちらと神出鬼没です。 | シロハラ[1月20日] 声はしていましたが最後にやっと姿を見せてくれました。 | |
|  |  | |
| ミソサザイ[1月20日] いたよと教えていただきました。遠くて暗いので証拠写真です。 | ルリビタキ[1月19日] 暫くぶりです。明るい所に出てきてくれません。 | |
|  |  | |
| セグロセキレイ[1月19日] 石の隙間を突きながら餌を探しているようです。 | バン[1月19日] 流れを遡って歩いて行きました。 | |
|  |  | |
| カワラヒワ[1月19日] 海寄りの公園でせっせと採餌中でした。 | シメ[1月18日] 気配はあるのですがなかなか見つけられません。 | |
|  |  | |
| タイワンリス[1月18日] 地面に下りて何か獲って食べていましたが、何でしょうか? | ツグミ[1月17日] 居ると思うのですがなかなか姿を見せてくれません。 | |
|  |  | |
| ツグミ[1月17日] 地面に下り「だるまさんが転んだ」をいつまでもしていました。 | ジョウビタキ[1月17日] 階段をぴょんぴょんと上がって行きました。 | |
|  |  | |
| モズ[1月14日] 草刈りが終わったばかりの場所で餌探しに忙しそうでした。 | シジュウカラ[1月14日] 水は冷たいと思うのですが、気持ち良さそうです。 | |
|  |  | |
| 富士山[1月13日] あまり見慣れない冠雪の仕方です。頂上より五合目辺りが多いとは。 | 富士山、丹沢山塊[1月13日] 丹沢山も薄っすらと雪を冠っていました。 | |
|  |  | |
| 紅梅[1月13日] 咲き始めた公園の紅梅です。 | クイナ[1月13日] 行きと帰りに見掛けました。 | |
|  |  | |
| シロハラ[1月13日] 声がしたので探しました。藪の中に見つけました。 | シロハラ[1月13日] 何か木の実を獲ったようです。 | |
|  |  | |
| エナガ[1月13日] 群れでやって来ました。 | コガモ[1月12日] 50羽くらい居ましたがほとんど寝てばかりでした。 | |
|  |  | |
| クイナ[1月12日] 木道脇で採餌中でした。 | クイナ[1月12日] 人が通りかかったので茂みの中へ入りました。 | |
|  |  | |
| クイナ[1月12日] 2、3分後先程とは離れた所で採餌中のを見つけました。 | クイナ[1月12日] 上の2枚の写真のクイナとは違う個体のような気がします。 | |
|  |  | |
| クイナ[1月12日] しばらく付き合ってくれました。 | バン[1月11日] 若鳥が2羽ずっと一緒でした。 | |
|  |  | |
| アカハラ[1月11日] 昨日最初に見たのと同じ個体のようです。 | アカハラ[1月11日] 2羽居たのでしょう。 | |
|  |  | |
| アオジ[1月11日] 静かにしていると採餌しながら直ぐそばまでやって来ました。 | アオジ[1月11日] ♀も一緒に歩道に出て来て採餌中でした。 | |
|  |  | |
| アカハラ[1月10日] 居た!でも直ぐに飛ばれてしまいました。 | タイワンリス[1月10日] 食べているのはユズでしょうか? | |
|  |  | |
| シメ[1月10日] 居るのは分かっていましたが姿を見せてくれませんでした。 | アオジ[1月10日] ここでは暫くぶりです。 | |
|  |  | |
| アカハラ[1月10日] 帰りがけに堰堤に居るのに気づきました。 | モズ[1月10日] はやにえにしていた獲物を取りにきたようでした。 | |
|  |  | |
| タシギ[1月10日] 暫くぶりです。 | タシギ[1月10日] 辺りを歩き回り採餌に夢中でした。 | |
|  |  | |
| カワセミ[1月10日] 休憩中を邪魔したようでした。 | ムクドリ[1月9日] 大群が水浴びにやって来ました。 | |
|  |  | |
| ムクドリ[1月9日] あっちこっちに小群に分かれて派手に水浴びしていました。 | カシラダカ[1月9日] 20羽以上は居そうです。 | |
|  |  | |
| ホオジロ[1月9日] ♀です。♂と一緒に行動していました。 | ホオジロ[1月9日] ♂です。 | |
|  |  | |
| ジョウビタキ[1月8日] いつもこの辺りに居ます。 | ジョウビタキ[1月8日] フレンドリーで相手をしてくれます。 | |
|  |  | |
| チョウゲンボウ[1月8日] ここが狩場のようです。 | オオバン[1月8日] 羽繕いしたり、水浴びしたり、くつろいでいます。 | |
|  |  | |
| カシラダカ[1月6日] 地面に下りて採餌中です。 | アオジ[1月6日] 数羽で採餌中でした。 | |
|  |  | |
| バン[1月6日] いつも若鳥と一緒に2羽で居ます。 | カイツブリ[1月6日] 今日は1羽だけでした。 | |
|  |  | |
| カイツブリ[1月5日] 1羽は以前から居たのですが、いつの間にか2羽になっていました。 | カイツブリ[1月5日] 仲良さそうに泳いだり潜水しています。 | |
|  |  | |
| ホオアカ[1月5日] 2羽来ているよと教えてもらっていたのですが、警戒心が強いので見つけられませんでした。やっと遠い所に居るのを見つけました。 | ホオアカ[1月5日] 超遠いのとか、枯れ草が邪魔で証拠写真です。いつか綺麗に撮りたいです。 | |
|  |  | |
| ビンズイ[1月4日] 海岸の松林にビンズイとアトリがいると教えていただきました。 水場に水を飲みに来たのはビンズイです。 | ビンズイ[1月4日] 相当な数はいますが警戒心が強く手強いです。 | |
|  |  | |
| 湘南海岸[1月4日] 東側です。賑わっていました。 | 湘南海岸[1月4日] 西側です、うっすらと富士山が見えます。 | |
|  |  | |
| アトリ[1月4日] この鳥を目当てに来ましたが暗い所に1羽だけでした。 | ジョウビタキ[1月3日] 赤い実を食べに来ていました。 | |
|  |  | |
| シロハラ[1月3日] ピラカンサの赤い実を食べていました。 | カシラダカ[1月3日] 枯れ草から飛び出しました。 | |
|  |  | |
| カシラダカ[1月3日] 群れで採餌中でした。 | カシラダカ[1月3日] 10羽以上の群れでした。 | |
|  |  | |
| ジョウビタキ[1月3日] 滅多にしか見掛けないです。 | ツグミ[1月3日] 今日はよく鳴き、姿も見えました。 | |
|  |  | |
| アオジ[1月3日] 数羽で採餌中でした。 | 白梅[1月3日] 公園の梅です。 | |
|  |  | |
| カワセミ[1月1日] 細い川ですが時々見かけます。 | カワセミ[1月1日] 獲物を探していましたが見つからなかったようです。 | |
|  |  | |
| オナガ[1月1日] 水浴びにも下りて来ます。 | オナガ[1月1日] 柿のヘタに残って干し柿のようになった実を食べていました。 | |
|  |  | |
| ツグミ[1月1日] 今日は見かけないと思ったら藪の中にいました。 | コサギ[1月1日] 見事獲物をキャッチしました。 | |
|  |  | |
| ノスリ[1月1日] 太陽を背に旋回しながら上昇していきました。 | オオバン[1月1日] 十数羽居ます。 | |
|  |  | |
| セグロセキレイ[1月1日] この辺りでもよく見かけるようになりました。 | ノスリ[2020年3月19日] 本年もよろしくお願い申し上げます。 |