

|  |  | |
| シジュウカラ[4月28日] ミズキの花は散ってしまいました。 | フタリシズカ[4月27日] やっと咲き始めました。 | |
|  |  | |
| メジロ[4月27日] 高い高い木の天辺で延々と歌っていました。 | キビタキ[4月27日] 来ているよと教えていただきました。夏鳥の本命登場です。 | |
|  |  | |
| キビタキ[4月27日] 声はすれども姿は見せず、やっと毛虫を獲った所が見えました。 | アカハラ[4月27日] 今日もいました。 | |
|  |  | |
| ハリエンジュ[4月26日] 公園や街路樹で咲いていて今真っ盛りです。 | ビンズイ[4月26日] 今日も1羽いました。 | |
|  |  | |
| アカハラ[4月26日] ♀でしょうか、よく見かけます。 | アカハラ[4月26日] ♂でしょうか、警戒心が強く直ぐに引っ込んでしまいます。 | |
|  |  | |
| カラスアゲハ[4月26日] 出て来たばかりのようで綺麗でした。 | モンキアゲハ[4月26日] 左の後ばねがぼろぼろでした。 | |
|  |  | |
| ツグミ[4月25日] 地面で採餌していたり、10羽以上を見かけました。 | ビンズイ[4月24日] 居たよと教えていただきました。 | |
|  |  | |
| ガビチョウ[4月24日] あの煩い囀りは未だのようです。 | アカハラ[4月24日] 残念ながら囀ってはくれませんでした。 | |
|  |  | |
| アオゲラ[4月23日] 声はすれどもなかなか姿は見えず、でした。 | シロハラ[4月23日] 渡り途中の立ち寄りでしょう。 | |
|  |  | |
| アカハラ[4月23日] ♀でしょうか。 | アカハラ[4月23日] 2羽居ました。 | |
|  |  | |
| ルリタテハ[4月23日] ♂と♀でしょうか。 | オナガ[4月22日] フジとオナガ。 | |
|  |  | |
| ウグイスカグラ[4月21日] 小さな実が2、3個熟していました。 | フジ[4月21日] 道路に花弁が落ちていました。見上げると高い木の天辺で咲いていました。 | |
|  |  | |
| コジュケイ[4月21日] 花壇の周りを散歩です。 | コジュケイ[4月21日] 夕日を浴びて輝いています。 | |
|  |  | |
| コジュケイ[4月21日] 今日も2羽いました。 | オオミズアオ[4月21日] 草の葉に止まっていましたが力尽きたのか落ちてしまいました。 | |
|  |  | |
| シロハラ[4月21日] 沢山のツグミと一緒に採餌していました。 | アカハラ[4月21日] 昆虫を追いかけていました。囀りも聞こえて来ました。 | |
|  |  | |
| オナガ[4月20日] 未だ熟れていないサクランボを突いて食べていました。 | ヤマガラ[4月20日] 水浴びに来ました。 | |
|  |  | |
| コジュケイ[4月20日] 茂みがガサガサしてコジュケイが現れました。 | コジュケイ[4月20日] 番のようです。ここで見るのは初めてです。 | |
|  |  | |
| オナガ[4月20日] 巣材でしょうか、ビニールひも様のものを運んでいました。 | ウグイス[4月20日] 高い木の天辺近くで囀っていました。 | |
|  |  | |
| アオジ[4月20日] 小さな声でしたが囀っていました。 | コムクドリ[4月20日] 20羽くらいの群れが来ているよと教えていただきました。 | |
|  |  | |
| コムクドリ[4月20日] 最初は電線に止まっていましたが、ケヤキの木に飛んで来ました。 | コムクドリ[4月20日] 花を食べているのかと思いましたが違うようです。 | |
|  |  | |
| コムクドリ[4月20日] 昆虫を獲って食べている様子でした。 | コムクドリ[4月20日] 餌を探してでしょうか、次々に木を移って行きました。 | |
|  |  | |
| ムナグロ[4月19日] 来ているよと教えていただきました。 | ムナグロ[4月19日] 成鳥が2羽、渡りの疲れをとるように休憩中でした。 | |
|  |  | |
| ムナグロ[4月19日] しばらくして再度寄ると、場所が変わっていました。 | ムナグロ[4月19日] ストレッチをしています。 | |
|  |  | |
| ムナグロ[4月19日] 採餌する様子はありません。 | ムナグロ[4月19日] 疲れているのでしょう、この後座り込んでしまいました。 | |
|  |  | |
| アオスジアゲハ[4月18日] やっと花に止まりました。 | ルリタテハ[4月18日] 花は嫌い?人工物ばかりに止まります。 | |
|  |  | |
| コサギ[4月18日] 遡上してきた魚を狙っているようでした。 | ダイサギ[4月18日] 久しぶりに見かけました。 | |
|  |  | |
| バン[4月16日] 単独で見ることが多くなっていましたが今日は一緒にいました。 | カワセミ[4月16日] 浅瀬に飛び込みましたが外れ、河原に下りました。 | |
|  |  | |
| アオサギ[4月16日] 独特のポーズで獲物を狙っていました。 | コチドリ[4月16日] 今日は河原にいました。 | |
|  |  | |
| コガモ[4月15日] ♂♀が10羽くらい見られました。 | チョウゲンボウ[4月15日] 何かを獲って食べました。一緒に掴んだ葉っぱが残っています。 | |
|  |  | |
| キジ[4月15日] 母衣打ちが見られました。 | キジ[4月15日] ケーンケーンと大きな声が響きました。 | |
|  |  | |
| キジ[4月15日] しばらく間をおいて3回母衣打ちをしました。 | チョウゲンボウ[4月15日] 何かを狙って飛び出しましたが、直ぐに電線に引き返しです。 | |
|  |  | |
| シメ[4月15日] 十羽くらいの集団がいました。 | イソシギ[4月12日] 浅瀬を歩き回りながら採餌しています。 | |
|  |  | |
| オオバン、コガモ[4月12日] 川にはオオバンが数羽、コガモは1羽だけでした。 | カワラヒワ[4月12日] この冬は少なくて、やっと戻って来た感じです。 | |
|  |  | |
| ノスリ[4月12日] 低く飛びながら田んぼにやって来ました。 | ノスリ[4月12日] しばらく見かけなかったので、渡って来たばかりかも知れません。 | |
|  |  | |
| マヒワ[4月12日] 今日も群れがやって来ました。 | マヒワ[4月12日] もう六日目です。 | |
|  |  | |
| マヒワ[4月12日] 若鳥でしょうか。 | マヒワ[4月12日] 忙しなく動き回り何時までも採餌していました。 | |
|  |  | |
| ヤマガラ[4月12日] あまり見かけなくなりました。 | ハイタカ[4月12日] 角い尾なのと暗色横斑が7本なのでハイタカかな? | |
|  |  | |
| コガモ[4月12日] 羽が少し変です。 | バン[4月11日] 左は若鳥ですが額板が赤くなり繁殖期に入ったようです。 | |
|  |  | |
| オオバン、カルガモ[4月11日] オオバンは渡り途中で立ち寄ったのか、大変疲れている様子でうとうとしていました。 | コチドリ[4月11日] 田んぼが作業中の為でしょうか、川に2羽いました。 | |
|  |  | |
| オナガ[4月11日] 花の終わった桜の木に何羽も集まっていました。 | マヒワ[4月10日] 洗濯物を干そうとベランダの戸を開けたら賑やかな声、群れがいました。 | |
|  |  | |
| アオゲラ[4月10日] しばらくぶりに♀です。 | シメ[4月10日] 20羽くらいの群れが来ていました。 | |
|  |  | |
| メジロ[4月10日] マヒワだと思って撮ったのですが。 | イヌザクラ[4月10日] 綺麗に咲いていました。 | |
|  |  | |
| ツミ[4月9日] 今日は♀がいました。 | ツミ[4月9日] 一昨日は♂を見かけました。 | |
|  |  | |
| マヒワ[4月9日] 今日は大群での採餌を見られず、数羽だけでした。 | フジ[4月9日] 綺麗に咲いていました。 | |
|  |  | |
| アオゲラ[4月8日] 採餌に忙しいのでしょうか、このところよく見かけます。 | シメ[4月8日] 集まって来ているようです。 | |
|  |  | |
| マヒワ[4月8日] 今日も大きな群れが来ていました。 | マヒワ[4月8日] 一時は地面に下りて採餌をしていたそうです。 | |
|  |  | |
| マヒワ[4月8日] すごく賑やかでした。 | マヒワ[4月8日] 新芽や花を食べています。 | |
|  |  | |
| シロハラ[4月8日] シロハラが囀っていたかは分かりませんがキョロンキョロンが聞こえました。 | アオジ[4月8日] 囀りらしき声も聞こえました。 | |
|  |  | |
| ベニシジミ[4月8日] 飛び始めたばかりでしょうか、綺麗な羽をしています。 | シロバナタツナミソウ[4月8日] 一株だけありました。 | |
|  |  | |
| マヒワ[4月7日] 群れが居たよと教えていただきました。 | マヒワ[4月7日] しばらく待っていると賑やかな声がしました。 | |
|  |  | |
| マヒワ[4月7日] ♀でしょうか。 | マヒワ[4月7日] 幼鳥でしょうか。 | |
|  |  | |
| マヒワ[4月7日] 忙しなく飛び交って花や虫を獲って食べている様子でした。 | ツグミ[4月7日] 10羽くらい集まっていました。 | |
|  |  | |
| シロハラ[4月7日] しばらくぶりに見掛けました。 | オナガ[4月6日] サクランボが熟れる頃には全てオナガ等に食べられてしまいます。 | |
|  |  | |
| アマドコロ[4月6日] 沢山咲いています。 | ホウチャクソウ[4月6日] あちこちに咲いています。 | |
|  |  | |
| シメ[4月6日] 未だ1羽2羽、これから集まって来るのでしょうか。 | セグロセキレイ[4月6日] ハクセキレイと一緒に芝生にいました。 | |
|  |  | |
| アオゲラ[4月5日] いつもと違う声を出しています。 | コチドリ[4月5日] 田んぼに2羽居ました。 | |
|  |  | |
| キジ[4月5日] ♀の採餌を見守っています。 | キジ[4月5日] 草むらに帰って行きました。 | |
|  |  | |
| コサギ[4月4日] 次々に小魚をゲット。 | コチドリ[4月4日] 水溜りに1羽居ました。 | |
|  |  | |
| ツバメ[4月4日] もう巣材を運んでいます。 | ツバメ[4月4日] 次々にやって来ました。 | |
|  |  | |
| コチドリ[4月4日] 少し離れた所には2羽いました。 | コチドリ[4月4日] 交尾が見られたのでうまくいけばヒナが期待できるかも。 | |
|  |  | |
| コバノタツナミ[4月4日] 一面に咲いていました。 | ジロボウエンゴサク[4月4日] 群落になっています。 | |
|  |  | |
| オオジュリン[4月3日] 数羽居ました。 | ミツバツチグリ[4月3日] ヘビイチゴによく似ています。 | |
|  |  | |
| シロバナキランソウ[4月2日] 教えていただき初めて見ました。 | キランソウ、シロバナキランソウ[4月2日] 紫花と白花が入り組んで咲いていました。 | |
|  |  | |
| カワセミ[4月2日] 長い間粘っていましたが。 | アオサギ[4月2日] 昨年生まれの若鳥でしょうか。 | |
|  |  | |
| ジロボウエンゴサク[4月1日] 小さな花です。 | イチリンソウ[4月1日] 今年も沢山咲きました。 | |
|  |  | |
| 城址公園の桜[4月1日] もう葉桜です。 | 城址公園の桜[4月1日] 風が吹くと花弁がひらひらと舞い落ちます。 | |
|  |  | |
| シジュウカラ[4月1日] ♂♀数羽で賑やかでした。 | コゲラ[4月1日] 咲いている枝に止まって欲しかったのですが。 | |
|  |  | |
| クロコノマチョウ[4月1日] 大きな蝶が舞い降りました。 | ルリタテハ[4月1日] 同じ所で2頭見かけました。 | |
|  |  | |
| アオゲラ[4月1日] ♂♀2羽があちこちで大きな声で叫びます。 | ツグミ[4月1日] 人が少なくなると芝生に出て来ました。 | |
|  |  | |
| イソシギ[4月1日] いいものを見つけました。 | ツグミ[4月1日] 畦道や田んぼをうろうろ。 | |
|  |  | |
| モズ[4月1日] 可愛い鳴き声が聞こえて来たので探していると上の電線からでした。 | オオバン[4月1日] 流れてくる桜の花びらを次々に美味しそうに食べていました。 | |
|  |  | |
| バン[4月1日] 2羽で細い柳の枝に登り新芽をぱくぱく食べていました。 | 引地川[4月1日] 両岸に桜の並木があります。 | |
|  |  | |
| 引地川親水公園の桜[4月1日] 満開を少し過ぎたところでしょうか。 | 引地川親水公園の桜[4月1日] 遊歩道は花びらの絨毯になっていました。 |