

|  |  | |
| ツミ[7月30日] 一番小さかったヒナも大きくなりました。もう直ぐ巣立ちでしょう。 | ツミ[7月30日] 巣のすぐ横に巣立った1羽がいました。 | |
|  |  | |
| ツミ[7月27日] もう巣立ちしていました。枝に飛び移ろうとして掴み損ねました。 | ツミ[7月27日] おつとっとと何とか細い枝につかまりました。長い間ぶら下がったままでした。 | |
|  |  | |
| ツミ[7月27日] 先に巣立ちした1羽です。 | ツミ[7月27日] 逆立ちしていた1羽だと思います。他の2羽はすでに巣立って近くにいないようです。 | |
|  |  | |
| ツミ[7月25日] 巣立ちももう直ぐのようです。 | ツミ[7月18日] 営巣しているよと教えて頂きました。親が近くにいました。 | |
|  |  | |
| ツミ[7月18日] 親から餌を貰っています。 | ツミ[7月18日] 小さなヒナにはなかなか回って来ません。 | |
|  |  | |
| ツミ[7月18日] 満腹したヒナは羽ばたきの練習です。 | ツミ[7月18日] 観察している方に伺うとヒナは5羽いるとのことです。 | |
|  |  | |
| ツミ[7月18日] 真ん中奥に1羽いるような気もします。 | ホソヒラタアブ[7月28日] 模様が綺麗でした。 | |
|  |  | |
| ヤマトシジミ[7月28日] 小さいけれどブルーが綺麗です。 | カワセミ[7月27日] 未だ子育て中でしょうか。 | |
|  |  | |
| ゴイサギ[7月27日] 眠りにつくのでしょう、草むらに入って行きました。 | カルガモ[7月27日] いい雰囲気でした。換羽中でしょうか。 | |
|  |  | |
| カワラヒワ、スズメ[7月27日] 幼鳥のようです。 | ニホンアマガエル[7月27日] 通路の真ん中にいて、踏まれそうでした。 | |
|  |  | |
| ツバメ[7月27日] 親が餌を持ってきましたが貰えませんでした。 | アゲハ[7月25日] 草陰で休んでいて、引き立っていました。 | |
|  |  | |
| コムクドリ[7月24日] 居たよと教えて頂きました。 | コムクドリ[7月24日] 藪の中に小さな群れがいるようです。 | |
|  |  | |
| シジュウカラ[7月24日] 幼鳥のようです。 | モズ[7月24日] こちらも幼鳥のようです。 | |
|  |  | |
| ツマグロヒョウモン[7月24日] 翅がだいぶ傷んでいます、頼りなさそうに飛んでいました。 | キジ[7月23日] 道端で食事中の親子がいました。 | |
|  |  | |
| キジ[7月23日] 道端とはこんな所です。幼鳥は3羽いました。 | キジ[7月23日] 田んぼの中に入っても親は警戒を怠りません。 | |
|  |  | |
| キアゲハ[7月23日] だいぶ羽が痛んでいます。稲の上を飛んだり、中に入ったり何をしているのでしょう。 | カワラヒワ[7月20日] 鳥が居ません。見たのはカワラヒワとカラスだけです。 | |
|  |  | |
| ヒメアカタテハ[7月20日] 花が嫌いなようで花に止まりません。蝶も少ないです。 | キアゲハ[7月20日] 吸蜜に夢中です。 | |
|  |  | |
| アカボシゴマダラ[7月20日] 産卵に来たようで中の方に入って行きました。 | ホオジロ[7月17日] 地面で採餌中のところを邪魔してしまいました。 | |
|  |  | |
| ハクセキレイ[7月17日] 幼鳥のようです。 | アオサギ[7月14日] どちらも幼鳥のようです。 | |
|  |  | |
| カワセミ[7月14日] 飛び込んだあと、飛んで行ったので餌は獲れたのでしょうか。 | ハシブトガラス[7月14日] 何羽も来て熟れたブルーベリーだけを食べていきます。 | |
|  |  | |
| カワセミ[7月13日] 兄弟でしょうか2羽いました。 | イヌゴマ[7月13日] 畦で咲いていて目立ちます。 | |
|  |  | |
| オモダカ[7月13日] ぽつぽつ咲き始めました。 | コチドリ[7月10日] 川で時々見かけます。 | |
|  |  | |
| オナガ[7月10日] ゴマ塩頭かと思ったら汚れているだけのようです。 | ゴマダラカミキリ[7月10日] 飛んで来ました。 | |
|  |  | |
| キカラスウリ[7月9日] 一度刈られてしまいましたが見事復活です。 | カワラヒワ[7月9日] 食べていたのは菜の花の種でしょうか。 | |
|  |  | |
| オオバン、カルガモ[7月9日] オオバンは羽を痛めたのか居つきです、カルガモは若鳥のようです。 | キジ[7月9日] ♀が見えたので待っていると幼鳥が出て来ました。 | |
|  |  | |
| キジ[7月9日] 幼鳥がもう1羽出て来ました。 | キジ[7月9日] 幼鳥が出たり入ったりしているうちに農道を渡って行きました。 | |
|  |  | |
| キジ[7月9日] 残りの幼鳥も続いて行きました。幼鳥は3羽又は4羽でした。 | キジ[7月9日] 田んぼに入り親に見守られながら採餌しています。 | |
|  |  | |
| 鶴岡八幡宮の七夕まつり[7月7日] 段葛入り口の飾りです。 | 鶴岡八幡宮の七夕まつり[7月7日] 太鼓橋付近の飾りです。 | |
|  |  | |
| 鶴岡八幡宮の七夕まつり[7月7日] 左が舞殿、七夕祭神事は午後5時からです。 | 鶴岡八幡宮の七夕まつり[7月7日] 狛犬もマスクをしています。 | |
|  |  | |
| 鶴岡八幡宮の七夕まつり[7月7日] 梶の葉の色紙や絵馬に掛かれた願い事が沢山吊るされています。 | 鶴岡八幡宮の七夕まつり[7月7日] 色紙や絵馬を書く所、賑わっていました。 | |
|  |  | |
| カルガモ[7月7日] 源平池にはカルガモが1羽いました。 | ハス[7月7日] 赤いハスは未だ開いていませんでした。 | |
|  |  | |
| コシアキトンボ[7月7日] トンボはたくさん飛んでいましたが止まってくれません。 | カワセミ[7月5日] 幼鳥が2羽居ました。兄弟のようです。 | |
|  |  | |
| カワセミ[7月5日] 辺りを警戒したり、気を付けています。 | カワセミ[7月5日] 餌取りをしようと何度も飛び込みましたがなかなか上手くいきません。 | |
|  |  | |
| ゴイサギ[7月5日] 若鳥が今日もいました。 | キカラスウリ[7月5日] 遅かったのでしおれかけていますが。 | |
|  |  | |
| コチドリ[7月5日] 川にいました。 | ウリカワ[7月5日] 田んぼで咲いているのはこの花だけです。 | |
|  |  | |
| ネムノキ[7月1日] 少し暗くなると眠りにつくようです。 | ヤマユリ[7月1日] 未だ綺麗に咲いていました。 | |
|  |  | |
| アオサギ[7月1日] 田んぼには6羽いました。 | オナガ[7月1日] 若鳥のようです。 |