

|  |  | |
| マガモ[10月31日] エクリプスが2羽居ました。 | マガモ[10月31日] 未だまだらですが、北へ帰る頃には綺麗になっているでしょう。 | |
|  |  | |
| カワヅザクラ[10月31日] 何本もの木で咲いています。 | ジョウビタキ[10月31日] いつもの鳥が帰って来てくれたようですね。 | |
|  |  | |
| カワセミ[10月31日] 辺りを警戒していました。 | ノビタキ[10月29日] 田んぼの枯れ草に止まっていました。ノビタキのようです。 | |
|  |  | |
| ノビタキ[10月29日] 順光側に回って撮りました。遅い到着です。このまま越冬してくれればいいのですが。 | アオゲラ[10月28日] 久しぶりです。 | |
|  |  | |
| アオゲラ[10月28日] 休憩しているようでした。 | クイナ[10月28日] 何やら動くものが見えて、確認するとクイナでした。 | |
|  |  | |
| クイナ[10月28日] 水の中から何やら黒いものを見つけ、咥えてサササッとヨシの中へ入って行きました。 | マガモ♀、♂[10月27日] 番で来てくれました。 | |
|  |  | |
| コガモ[10月27日] 堰堤にも十数羽居ました。 | ジョウビタキ[10月27日] 広い範囲を廻っているようです。 | |
|  |  | |
| エナガ[10月27日] 枝を這う虫(アリ?)を獲って食べていました。 | エナガ[10月27日] 充分食べたのか、隣の木に止まり羽繕いをしていました。 | |
|  |  | |
| ジョウビタキ[10月26日] 梅林に落ち着いてくれたようです。 | オオカワラヒワ[10月26日] 数羽の群れでした。 | |
|  |  | |
| コガモ[10月26日] 5羽居ました、他の3羽は眠っていました。 | ジョウビタキ[10月26日] 梅林に毎年来ている個体だと思います。 | |
|  |  | |
| トキリマメ[10月25日] 今年は豊作です。 | カワセミ[10月24日] 鈴を振るような声を出していました。 | |
|  |  | |
| カワラヒワ、スズメ[10月24日] 仲間に入れてとスズメがやって来ました。 | コスモス[10月24日] 今年も満開になりました。 | |
|  |  | |
| ジョウビタキ[10月23日] ヒッヒッと声がしました。 | ジョウビタキ[10月23日] ♂もいました。早い到来です。 | |
|  |  | |
| メジロ[10月23日] ときどきヒヨドリに横取りされてしまいます。 | クイナ[10月23日] ヨシの奥で動くものがいました。 | |
|  |  | |
| クイナ[10月23日] よく見える所には出て来ません。 | クイナ[10月23日] 正面顔が見られました。 | |
|  |  | |
| コムラサキ[10月23日] 沢山の実を付けていました。 | コサギ[10月22日] コサギが多くなりました。7羽居ました。 | |
|  |  | |
| イソヒヨドリ[10月21日] 時々見かけますがさっと居なくなります。 | イソヒヨドリ[10月21日] 短い時間ですが綺麗な声で鳴いていました。 | |
|  |  | |
| ダイサギ[10月18日] 周りを気にせず餌獲りに夢中でした。 | キタテハ[10月18日] 花が咲いている所でよく見かけます。 | |
|  |  | |
| アリスイ[10月17日] 今日は遠くて高い木にいました。 | アリスイ[10月17日] この木にアリはいないようです。 | |
|  |  | |
| モズ、アリスイ[10月17日] モズが先に飛んで行きました。 | アリスイ[10月17日] 休憩に来たのか羽繕いをしたり長い間いました。 | |
|  |  | |
| アリスイ[10月16日] 暫くぶりです。 | アリスイ[10月16日] シーズン中居て欲しいです。 | |
|  |  | |
| イソヒヨドリ[10月13日] 近所から鳴き声が聞こえてきます。2羽居ました。 | イソシギ[10月13日] 餌の虫などが湧いているのかな。 | |
|  |  | |
| ノビタキ[10月12日] 夕方、1羽居ました。 | ノビタキ[10月12日] 1羽だけ残ったのか、新しく来たのか分かりません。 | |
|  |  | |
| ホシホウジャク[10月12日] コスモスが沢山咲いてきました。 | ホシホウジャク[10月12日] 長い管を伸ばして蜜を吸っているのでしょう。 | |
|  |  | |
| カワセミ[10月12日] 餌取りにはいい場所だと思います。 | ハクセキレイ[10月12日] 幼鳥です。 | |
|  |  | |
| カワセミ[10月12日] だいぶ離れていますが2羽が餌取りをしていました。 | コガモ[10月12日] しばらく見かけませんでした。 | |
|  |  | |
| ホトトギス[10月12日] 白花が咲いていました。 | ホトトギス[10月12日] 普通のも咲いていました。 | |
|  |  | |
| コシオガマ[10月12日] 刈られずに咲いていました。 | ノビタキ[10月10日] そろそろ来る頃だと思い探しに行きました。 | |
|  |  | |
| ノビタキ[10月10日] 左♀、右♂でしょうか。 | ノビタキ[10月10日] しばらく居て欲しいですね。 | |
|  |  | |
| シマアジ♀[10月10日] カルガモと一緒にいました。 | セグロセキレイ[10月7日] 綺麗な声で鳴いていました。 | |
|  |  | |
| ホオジロ[10月7日] 見かけるのは暫くぶりです。 | ツバメ[10月6日] 田んぼの上を群れで飛び回り、たまに電線で休憩します。 | |
|  |  | |
| 富士山[10月6日] 昨日初冠雪が観測されました。 | ヒドリガモ[10月5日] 仲間が1羽増え、いつもより下流で休憩中でした。 | |
|  |  | |
| カワセミ[10月5日] 今日は3羽見かけました。 | イソヒヨドリ[10月5日] ちらっと見かけたり、声は聞いていたのですがやっと撮れました。 | |
|  |  | |
| ゴイサギ[10月5日] 急流を飛び越えていく魚を狙っているようです。 | 案山子[10月3日] 今年も楽しい案山子が沢山ありました。 | |
|  |  | |
| 案山子[10月3日] 誰でしょう? | 案山子[10月3日] 愉快なキャラクター達。 | |
|  |  | |
| ヒドリガモ、カルガモ[10月3日] 仲良く泳いでいました。 | ヒガンバナ[10月1日] 次々に咲いてきます。まだまだです。 | |
|  |  | |
| チョウゲンボウ[10月1日] 久しぶりです。バッタ類を狙ってやって来たのかも。 | モズ[10月1日] ここでもキーキー鳴いています。 | |
|  |  | |
| ヒドリガモ[10月1日] シーズン中居てくれるといいのですが。 | コサギ[10月1日] 急に口を開け叫んでいました、何でしょうか。 |