

|  |  | |
| ルリビタキ[3月28日] 未だいました。 | コゲラ[3月28日] 蜜を吸っているように見えます。 | |
|  |  | |
| ヤブレガサ[3月28日] 今朝の雨で濡れていました。 | ヒメウズ[3月28日] 満開を過ぎたところです。 | |
|  |  | |
| ナツトウダイ[3月27日] 今年もたくさん咲いています。 | ヒトリシズカ[3月27日] もうこんなに伸びていました。 | |
|  |  | |
| オオアカハラ[3月27日] 立ち寄りでしょう。 | アオジ[3月27日] 採餌に夢中でした。 | |
|  |  | |
| クロモジ[3月26日] いつの間にか満開になっていました。 | ソメイヨシノ[3月25日] あちこちで開花しています。 | |
|  |  | |
| オオシマザクラ[3月25日] あっという間に満開になりました。早速メジロが・・ | ツグミ[3月25日] もうすぐ北へ帰るのでしょう。 | |
|  |  | |
| シロハラ[3月25日] いつまで居てくれるのでしょう。 | タチツボスミレ[3月25日] この辺りは全部1輪咲きでした。 | |
|  |  | |
| ソメイヨシノ[3月25日] 木により違いますがたくさん咲いている枝がありました。 | ヤマガラ[3月22日] 2羽で飛び回っていました。 | |
|  |  | |
| キブシ[3月22日] 満開です。 | コチドリ[3月21日] いよいよ夏鳥の到来です。 | |
|  |  | |
| コチドリ[3月21日] 3羽居ました。 | コチドリ[3月21日] 営巣する場所が無くなったのが可哀そうです。 | |
|  |  | |
| ノスリ[3月21日] 珍しい所で見かけました。 | アオジ[3月21日] そろそろ囀りが聞かれるかな。 | |
|  |  | |
| ジョウビタキ[3月21日] 時々見かけます。 | オオジュリン[3月21日] もう少なくなりました。 | |
|  |  | |
| 大山[3月20日] 地元では雨でしたが、大山は雪だったようです。 | アオジ[3月20日] 1羽だけ通路で採餌中でした。 | |
|  |  | |
| カワラヒワ[3月20日] 4、5羽で採餌中でした。 | オオシマザクラ[3月20日] 咲き始めました。 | |
|  |  | |
| ヒバリ[3月17日] 3、4羽いました。採餌に夢中でした。 | ツグミ[3月17日] 集まり始めました。この辺りには十数羽集まっていました。 | |
|  |  | |
| メジロ[3月14日] シナミザクラで吸蜜中です。 | シロハラ[3月14日] 満腹したようです。 | |
|  |  | |
| オオアカハラ[3月14日] コンクリの隙間から大きなミミズを引っ張り出しました。 | ウグイスカグラ[3月14日] 五分咲きくらいになりました。 | |
|  |  | |
| シロハラ[3月14日] 落ち葉を飛ばしているのを見るのは久しぶりです。 | ジョウビタキ[3月14日] しばらく見かけませんでした。 | |
|  |  | |
| ツグミ[3月13日] 広場に集まるところは見られないようです。 | ホオジロ[3月13日] 囀りは未だでした。 | |
|  |  | |
| モズ[3月13日] 近くに♂も居ました。 | イソシギ[3月13日] 顔を合わすと飛ばれてしまいます。 | |
|  |  | |
| キャンドルナイト2025[3月11日] 今年も「3.11への祈り キャンドルナイト」が開催されました。 | キャンドルナイト2025[3月11日] あいにくの雨模様でした。 | |
|  |  | |
| キャンドルナイト2025[3月11日] 街の明かりに負けないで輝いていました。 | キジ[3月11日] 採餌中でした。 | |
|  |  | |
| キジ[3月11日] 数メートル離れて♂が見守っていました。 | アオジ[3月11日] 少なくなったような気がします。 | |
|  |  | |
| オオジュリン[3月11日] まだしばらくは居てくれそうです。 | コガモ[3月10日] 今朝は2羽しか見かけませんでした。 | |
|  |  | |
| コゲラ[3月10日] 久々に♂をキャッチ。 | アオゲラ[3月10日] 鳴き声が続かないので探せません。 | |
|  |  | |
| ツグミ[3月10日] この広場にも1羽しかいませんでした。 | シジュウカラ[3月10日] せっせと突いていました」。 | |
|  |  | |
| シロハラ[3月10日] 見かけなくなりました。 | ツグミ[3月9日] 広いグラウンドに1羽だけでした。 | |
|  |  | |
| カワヅザクラ[3月9日] 満開です。賑わっていました。 | ルリビタキ[3月9日] 明るいところに出てきました。 | |
|  |  | |
| トラツグミ[3月9日] エサ取りに出てきたようです。 | オニシバリ[3月9日] 目立たない所にあります。 | |
|  |  | |
| ウグイスカグラ[3月7日] だいぶ咲いてきました。 | ヒヨドリ[3月7日] メジロが来たら追い出します。一人(1羽)占めです。 | |
|  |  | |
| ルリビタキ[3月7日] キセキレイかなと思ってしまいました。 | ツグミ[3月7日] あまり見かけませんね。 | |
|  |  | |
| キセキレイ[3月2日] 用水路の常連です。 | ヒヨドリ[3月2日] カワヅザクラが咲きました。早速ヒヨドリが蜜を吸いに来ました。 | |
|  |  | |
| メジロ[3月2日] ヒヨドリが居なくなれば代わりにメジロがやって来ます。 | ウグイス【3月2日] 水浴びに来ました。 | |
|  |  | |
| トラツグミ[3月2日] 採餌中に邪魔をしてしまいました。 | オオバン[3月1日] 少なくなりました。 | |
|  |  | |
| タシギ[3月1日] 1羽だけでした。 | タシギ[3月1日] 泥地が残っているとやって来てくれます。 | |
|  |  | |
| ダイサギ[3月1日] 小さな魚を獲りました。 | セグロセキレイ[3月1日] せっせと採餌中でした。 | |
|  |  | |
| ホオジロ[3月1日] 未ださえずりは聞かれません。 | ツグミ[3月1日] 赤いかなと思いましたが違いました。 | |
|  |  | |
| オオジュリン[3月1日] 多いです、何羽もが群れてヨシの茎を齧っています。 | カワヅザクラ[3月1日] 五分咲きくらいでした。 |